卒業を祝う会 3月5日(土)
2時間目に、たてわり班で「卒業を祝う会」を行いました。本来なら講堂で一堂に会して行うところ、感染症対策のため、各たてわり班の教室で行いました。
1年生から5年生からは、気持ちを込めて作成した一人一人のメッセージの書かれている色紙をプレゼントしました。6年生からは、1年生に防災頭巾を送りました。 集会委員会の企画した6年生のクイズでは、「算数と体育のどっちが好き?」など6年生の好きなものを題材にしたクイズで、みんなで盛り上がることができました。 もうすぐ、6年生が卒業してしまうのはさみしいですが、全校児童で卒業をお祝いすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合 「平和学習報告会」 3月4日(金)
朝の、集会の時間を使い、6年生が今年一年取り組んできた、「平和学習」の報告会をしました。
各たてわり班のメンバーに向けて、プレゼンテーションをしました。6年生は自分たちでスライドから作成し、低学年の子たちにも伝わるように言葉を選びながら報告していました。 戦争が起きた原因や戦争の恐ろしさ。戦時中の生活などよく調べ、伝わりやすいように資料を工夫していました。また、質問にもうまく答えていたことからも、一年間真剣に平和学習に取り組んできたことがうかがえました。 この報告会のおかげで、他の学年の子供たちにも平和の大切さがしっかり伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業祝い献立 3月4日(金)
今日の献立は、卒業祝い献立でした。手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、いちごです。卒業を控えた6年生へのお祝いの気持ちが込められています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会 給食調理員さんへの感謝状 3月3日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段はガラス越しにしか会えない調理員さんに直接感謝の気持ちを伝え、すてきな時間を過ごすことができました。 なかよしフェスタ 2月25日(金)
たてわり班でお店を出し、前半後半に分かれて活動をしました。感染対策のため、外での活動となりましたが、各班工夫を凝らしていて、とても楽しいなかよしフェスタになりました。高学年は、下の学年をまとめることができ、低学年は高学年の話をよく聞いて協力して周ることができました。
玉入れ ![]() ![]() ![]() ![]() |
|