卒業を祝う会 その3![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「コンドルは飛んでいく」 さまざまな楽器を組み合わせての演奏はさすが最高学年です。在校生へのエールを送る呼びかけで、そろえて声を出すために、後方で合図を送っていた堀尾先生の姿を松坂先生が激写(笑) 合図に応える卒業生。チームワークバッチリ(^O^) そして、6年生いつまでも母校を美しく保ってほしい、と心を込めて手作りをしたぞうきんをプレゼントにもらいました。 最後に、みんなで校歌を心の中で歌い、そして6年生を送り出しました。 6年 体育の様子![]() ![]() プール側の運動場では、1組女子VS2組女子で、やっている様子も見えました。 男子の側では、先生たちも打者や守備にまわっていました。和気あいあい、非常に楽し気でした。卒業式の練習では緊張感の持続ですから、余計に発散できていたようです(^O^)/ 学年みんなでの楽しい体育も、あと少しですね…。 今日の給食 3月4日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五目汁 ・きなこよもぎだんご ・ごはん ・牛乳 よもぎだんご💛きなこをまぶして。(^○^) 『卒業を祝う会』に向けて![]() ![]() 児童会の子ども達と担当の教員が事前に準備を進めてきました。昨年度までは笠井先生が仕切っていたのですが、今回は長谷川先生です。昨夜、笠井先生から長谷川先生に、いろいろと助言があったそうで。にも関わらず、『そこは、そっちに、そーしてください』のような『こそあど言葉』での指示が多く(笑)。でも、鷹合っ子達、本当に素晴らしい。意を汲んで速やかに移動し、一回で覚えました。長谷川先生のボヨヨーンな説明でも、ちゃんと理解できていました(笑) そして集会の後には、五年生が卒業式の練習の為の座席を、手際よく配置してくれました。さすが、次期最高学年です。 鷹合の児童は、素晴らしいです\(^o^)/ ![]() ![]() 卒業一色になってきました![]() ![]() ![]() ![]() 階段の掲示板も、卒業おめでとうバージョンに変わりました。一年生から五年生のお祝いの気持ちです。 |