TOP

図書室では

子ども達は、思い思いに読書を楽しんでいます。
先生も一緒に読書をしています。
画像1 画像1

素敵な掲示

かわいらしいサンタクロースがたくさんいます。
画像1 画像1

算数がんばっています。

「九九」だけでなく、2学期に学習した内容を繰り返し復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間なわとび

今日は、低学年の業間なわとびです。
得意な技だけでなく、苦手な技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝の、校長講話は「冬至」についてでした。
今年の冬至は、12月22日です。
さて、冬至では、かぼちゃを食べるとよいとされています。
それは、昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、野菜の不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという思いが込められているからです。
給食では、21日に「焼きかぼちゃの甘みつかけ」が登場します。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 クラブ終了
3/9 地域子ども会(集団下校なし)
3/10 茶話会6年

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習