遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
 連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
     06-6327-1009  にお問い合わせください。

詳しくはこちらもご覧ください。
学校で働く看護師さん募集 大阪市教育委員会より


要項はこちらにからご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...




画像1 画像1 画像2 画像2

明治 花だより 〜秋のヒマワリ〜

秋が深まりつつありますが、運動場の片隅では、ヒマワリがまだまだ元気に花を咲かせています。

枝分かれしたヒマワリを見ると、
今後も もうしばらく私たちの目を楽しませてくれそうです。
画像1 画像1

児童集会で ほのぼのと一日のスタート

運動場での児童集会です。集会委員会のリードのもとファミリー班に分かれ、ゲームを楽しみました。
ゲームは「ゴロゴロ ドン!」ファミリー班で輪になり、音楽に合わせてボールを回していきます。音楽が止まったところでボール持っていた人が負けです。
途中で笛の合図が1回入るとリバース(反対回し)、笛の合図が2回入ると輪の中の誰かに大きくパスといった新ルールも加わっていき、1年生から6年生までが無理せず楽しめるゲームで笑顔の輪が広がりました。

集会委員会の皆さん、ありがとう。

児童集会でほのぼのとした雰囲気が生まれ、にこやかに一日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(各学年1組)

読書ボランティア「ぶっくらぶ」の皆様による読み聞かせ活動を、
本日より再開しました。

今週は各学年の1組でした。

久しぶりの読み聞かせ活動でしたので、
子ども達の目もいつもより輝いているようでした。

なお、
水曜日の休み時間の図書室開放につきましても
本日より再開しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(各学年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの皆様、
ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/8 卒業茶話会
3/11 ほけんチェック