3/1 火 3時間目 5年2組 道 徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「ながらって」で、スマホをしながら歩いているとか○○しながらすることで、注意力が散漫になったりして危険であるということや集中したいことに集中しきれないことがあったりするということをみんなで考え合っていました。
 学習の終わりに6年生に向けてがんばることを鳥の形のシートに書いて、背面の黒板に掲示していました。

3/1 火 3時間目 5年1組 英 語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室内に街を想定して机の間を「通り」にしたり、机の上に画用紙で作った「お店などのビル」を置いたりしていました。
 そして、"On your right""On your left"とか英語で道を尋ねたり、答えたりし合っていました。

3/1 火 2時間目 6年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モビール」の仕上げに取り掛かっていました。
 つり合わせるためには、理科のてこの学習で学んだことが生かされます。
 それぞれにかざりをつけて、うまくつり合うようにしていました。

3/1 火 2時間目 3年2組 音 楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SONG MAKERというソフトを使って「こぎつね」のメロディーを各自がパソコンで出そうとしていました。
 教室内にメロディーが響いていました。

3/1 火 2時間目 4年生 算 数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組ともそれぞれで算数の学習をしていました。
 まとめとして「空間にあるものの位置は、3つの数の組で表すことができる」としていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31