校内の環境整備について
いつも登下校時に通っている玄関にAEDとペダル式の消毒液スタンドが設置されました。
AEDは保健室前から玄関前の鏡横に変更になり、より多くの人が目につく場所に移動されました。
消毒液スタンドもプッシュ式からペダル式になったので、手を触れることなく消毒ができるのでより衛生的になりました。このペダル式消毒液スタンドは、本校の管理作業員さんの手作りです。廃材などを再利用しています。校内にはこのような手作りのものがたくさんあります。いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2022-03-01 13:12 up!
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、本日も通常通り教育活動及びいきいき活動を行います。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立城東小学校
校 長 松本 康之
【お知らせ】 2022-02-28 08:46 up!
大阪市教育情報ネットワーク切替(一次展開)
城東小学校では17日(木)〜24日(木)まで教育情報ネットワーク切替(一次展開)がおこなわれます。一次展開では校内のネットワーク環境の向上、拠点管理サーバーの設置、新ネットワークへの切替、学習者用端末の再設定などがおこないます。
本日より、端末の再設定、データの移行をし、その間は一人一台端末の使用ができませんのでしばらくの間お待ちください。
【お知らせ】 2022-02-21 15:36 up!
折れない心を育てる いのちの授業(5年)
外部講師として一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の方に「折れない心を育てる いのちの授業」をオンライン形式でおこなっていただきました。
〜解決が難しい苦しみから学ぶこと〜
苦しいことは誰にでもあり、苦しむことで自分の支えに気づくことがあるといった話や人は苦しくても支えがあればおだやかになれるといった話がありました。
児童からは苦しむことは悪いことではないといったことや自分の支えになっているものは家族であるという発言もありました。
今回の授業でたくさんの学びがありました。エンドオブライフ・ケア協会さんありがとうございました。
【学校日記】 2022-02-18 17:03 up!
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、本日も通常通り教育活動及びいきいき活動を行います。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立城東小学校
校 長 松本 康之
【お知らせ】 2022-02-14 08:22 up!