TOP

物の使い方を工夫しよう(1)

ごみを減らす3Rと5Rについて学習しています。
画像1 画像1

分数

画像1 画像1
2学級を3分割して、分数のたし算・ひき算の学習に取り組んでいます。
画像2 画像2

打合せ

担任とC-NETが、授業について打ち合わせをしています。
画像1 画像1

おいしい給食いただきます!

今日の一口メモは、「トマトの語源」についてです。

古代メキシコ語で、ふくらむ果実を意味する「トマトゥル」から「トマト」と呼ばれるようになったそうです。

子ども達は、太陽の宝石だと思っていたようで、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆

今日の給食は、さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマト・おさつパン・牛乳でした。

さけのマリネは、塩・こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げたさけに、たまねぎの入ったマリネ液をからませています。

肉だんごと麦のスープは、肉だんご・だいこん・ほうれんそう・にんじん・食物繊維の多い押麦を使用した彩りのよいスープです。

熊本県産のプチトマトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 クラブ終了
3/9 地域子ども会(集団下校なし)
3/10 茶話会6年

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習