学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

9月16日の多文化学級 「東南アジアのスポーツ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日の放課後はUT(ユネスコタイム)です。

今週の多文化学級は、先週の「東京オリンピックに出場していた日本代表MIX選手」9月9日の多文化学級

に続き、スポーツの話題でした。

テーマは「東南アジアのスポーツ」です。

1学期に学習した「ASEAN」に加盟している国々のローカルなスポーツについて学びました。7月1日(木)の多文化学級 ASEAN加盟国

ASEAN諸国を旅した経験がある英語科の先生の資料を見てみんなで学びました。

ムエタイやテコンドーなどは有名ですが、ダーカウやセパタクローなど、あまり日本人が見たことがないスポーツも紹介されました。

後半は、実際に東南アジアのスポーツを体験してみようということで、体育館に移動して、「セパタクロー」を体験しました。

セパタクローとは、脚だけで行うバレーボールのような競技です。

この日はバドミントン部のメンバーも参加してくれて、みんなで楽しく活動しました。

来週は木曜日が祝日のため、次回の活動は9月30日です。

お楽しみに!

9月 生徒議会

画像1 画像1
9月17日(金)に生徒議会が行われました。

後期生徒会役員の立候補届け出期間も終わり、前期生徒会執行部と各委員会の任期もあとわずかです。

今回の生徒議会では、2学期の行事や取組、後期への引継ぎ事項などが話し合われました。

来週は月曜日が祝日でお休みのため、火曜日に全校集会を行います。

生徒議会後の全校集会は「生徒集会」ということで、各委員会からの報告があります。

遅れないように登校してくださいね。

9月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・チキンカレーライス[米粉]
・キャベツとコーンのサラダ(ノンエッグドレッシング)
・冷凍みかん
・牛乳

☆ノンエッグドレッシング☆
 マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風味の調味料です。材料は、油と酢のほかに大豆の粉などを使っています。そのため、卵アレルギーの人も食べられます。

 今日の「チキンカレーライス」には、ハート形のラッキーにんじんが混ざっていました。当たった人はいましたか?

9月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立 〜月見の行事献立〜
・ごはん
・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご
・牛乳

☆月見☆
 旧暦の8月15日(今年は9月21日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見えるときです。
 月見をするときは、いもだんごのほか、すすきを供えて一年の豊作に感謝します。

授業の様子

画像1 画像1
9月16日(木)授業の様子です。
1年生、1時間目の英語の授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式