学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

9月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・ごはん
・さけのしょうゆ風味焼き
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・牛乳

☆さけ(鮭)☆
 さけの身には、たんぱく質のほかにビタミンB1、B2やビタミンDが含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。
また、さけの脂肪には、DHAやEPAという成分が多く含まれています。

9月9日の多文化学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最初の多文化学級でした。

今日から1Fのスタディルームに活動場所を移しました。

まずはじめに、新しく転校してきた生徒の母国について学びました。

分からないことがあれば、多文化学級のメンバーで支えてあげてほしいです。

後半は、東京オリンピックに出場した日本代表選手のうち、海外にルーツのある選手を紹介しました。

今夏に行われた東京オリンピックには、バスケットボールの八村塁選手やテニスの大坂なおみ選手をはじめ、海外にルーツがある日本代表選手が数多く出場していました。

今の日本では「ハーフ」や「ミックス」、「ダブル」、「クォーター」という言葉が使われることが多いですが、外国にルーツを持つ人が多い海外の国では、そもそもこういった言葉は使われていないようです。

多文化学級では、自分の家族の母国も大切にしながらも、自分の暮らす国の代表として、活躍している選手を応援したいと思います。

また、多文化学級のメンバーも、そういった選手たちの活躍を励みにしながら、目標に向かって頑張ってほしいです。

日本代表選手一覧はこちら↓ ※活躍の動画も視聴できます
https://sports.nhk.or.jp/olympic/athletes/count...

2学期も様々な文化についてみんなで学びましょう。

UT(ユネスコタイム)の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、UT(ユネスコタイム)の取り組みで、ボッチャを行いました。
参加生徒たちは、積極的に活動していました。

体育大会に向けて(三年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会に向けて
ソーラン節の練習が始まりました。

9月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖(小)パン
・イタリアンスパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
・洋なしの缶詰
・牛乳

☆西洋なし☆
 ひょうたんのような形で、やわらかい食感が特徴です。日本では、明治初期に栽培が始まったと言われ、「ラ・フランス」や「ル・レクチェ」などの品種がつくられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式