川辺小学校 ホームページへ ようこそ

アゲハチョウが

画像1 画像1
4月16日(金)
アゲハチョウが学習園にやってきていました。夏みかんの木に卵を産んでくれるかな?

4/15 2年 朝の会

朝の会で、前で友達が話をしている時、しっかり前を見て、先生が出す絵カードを見て、聞いている子どもたちは、話を聞きながら、その行動を行いました。
どんな聞き方がよいのか、子どもたちの中で少し気づいたことがあったようです。
画像1 画像1

4/15 5年 理科

理科の学習で、器具の扱い方の確認を行いました。
写真は、虫メガネで光を集めて、紙を燃やしています。3年生の時に行ったときは、うまくいかなかったが、太陽の位置と虫メガネの角度を考えて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 地区別児童会

地区別児童会を行いました。
ピロティーに集まった1年生を各地区のリーダーが各地区の教室へ連れて行きました。
コロナ禍で密になることが避けられないため、集団登校を行っていませんが、避難時に一緒に活動することもあるので、今回は同じ地区の人と顔合わせをして、安全について話し合いました。
高学年がリードして、進行を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 発育測定

発育測定を学年ごとに順次行っています。
測定前には、保健室についての話を保健の先生から…
保健室は、いろんな健診をするところ、怪我をしたり体調が悪い時に休むところ、健康のことや心のことについて相談したり学習するところであるということを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学習用教材

お知らせ

学校安心ルール