学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

はるかのひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はるかのひまわり」の種を植えて約1か月が経ちました。

日光をたくさん浴びて、芽がたくさん出ました。

保健環境委員の生徒が、毎日の水やりや手入れもがんばってしています。

夏に向けて、大きなひまわりの花が咲くことを楽しみにしています!

6月11日(金) 生徒議会

画像1 画像1
今日は、生徒議会でした。

各委員会の会議の内容を持ち寄り、話し合いました。

今年度より、授業だけではなく、生徒の会議にもGoogleクラスルームを取り入れています。

みんなで一つのドキュメントを共有して、大きな画面で資料を共有して会議を進めました。

生徒会役員は、生徒たち自身でGoogle foamsを活用して全校生徒にアンケートも実施ました。

ICTを上手に活用して、データを収集し、校内の様々な取り組みに生かしてください。

大阪市春季総体 相撲競技の部

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日に鶴見橋中学校の土俵で
大阪市春季総体 相撲競技の部が行われました。

本校の生徒は出場していませんが、大阪市の中学校で土俵があるのが、
鶴見橋中学校だけなので、毎回本校で開催されています。

学校の歴史を調べてみると、本校の土俵は1985年の3月に完成したと
あります。28年もの歴史のある土俵なんですね。

感染予防対策を十分に行った上で、団体戦と個人戦が
行われ、土俵上では大変迫力のある対戦が繰り広げられました。

6月10日(木) 多文化学級スタート!

画像1 画像1
今日から多文化学級もスタートしました。

今年のメンバーは18名です。

今年のメンバーのルーツは、フィリピン、ベトナム、中国、ブラジルです。

初回の今日は、翻訳ソフトも使いながら、それぞれの国の言葉で、自己紹介をしました。

また、日本で生活しているうえで、困っていることなどをアンケートで回答してもらいました。

海外にルーツがある生徒は年々増加しています。

それぞれの国の文化を理解し、助け合えるように、様々な取り組みをしたいと思います。

サッカー春季大会 【鶴中サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは‼

先日の土曜日に春季大会のブロック決勝戦が行われました。

気温も高くなり、非常に暑い中での試合でしたが、10年ぶりのベスト8を目指してアップから一人ひとり試合に向けて、頑張っていました。

試合になるとコーナーキックから先制点を入れることができましたが、前半終了間際に同点に追いつかれました。

気持ちが切れそうな場面も多々ありましたが、自分たちで声をかけ、後半に望みました。

後半も一生懸命頑張りましたが、ミスもあり点を取られて負けてしまいました。

生徒たちはとても落ち込んでいましたが、次の大会に向けてまた一人ひとり成長して欲しいと顧問一同願っております。

生徒はこの大会を通して、とても大きく成長できたと感じております。
なかなかサッカーだけではなく、勉強でも思った結果が出ないこともあります。
その時にわずかな成長を喜べるような人になって欲しいと思っています。

本当に毎試合大きく成長できたので次の大会でも、この悔しさをばねに顧問一同勝利に向かって頑張っていきたいです!

今後とも鶴中サッカー部をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式