遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

修学旅行 1

修学旅行へ出発しました。
今年の修学旅行は、昨年度の5年生の時に行くことができなかった林間学習での活動を補うため、泊数と実施日数を増やして2泊3日で実施します。
いってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(委員会発表)

今日の集会の時間に、
各ファミリー活動の教室で委員会発表の動画を見ました。

今日は、
放送委員会と運動委員会でした。

委員会にまつわるクイズを出したり、
人気のマンガの設定を使った劇をしたりと、

面白さや楽しさを通してその委員会の活動が分かるように工夫されていました。


放送委員会では、
いつも給食の時間や休み時間に放送をしてくれている人の
声だけでなく顔も見ることができました。

運動委員会では、
気付かないところで運動場の整備や放課後ボールのチェックなどをしてくれていることを知りました。


5・6年生になると、
学校のみんなのために行う仕事が増えてきます。

誰かに喜んでもらうことが、
自分の喜びになれれば、
それが「働きがい」につながっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科

2年3組で道徳の学習に取り組んでいました。
その主題名は、「あたたかい心」内容項目としては「親切、思いやり」にあたる学習です。

学習の進め方としては、
全体で考え意見を発表する、
隣同士で話し合う、
考えたことを書いてまとめる、
これからの自分の行動について考えを書き記す、
といった学習方法がとられていました。

教材を通して気づいた価値観を今後の生活において実践できる2年生が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 決勝戦

先週の火曜日開幕したドッジボール大会もいよいよ決勝戦となりました。
決勝戦は、
    6年1組 VS 6年2組

横綱同士の最終決戦となりました。クラスの団結を高めるべく、試合前には両チームとも円陣を組み、特色の表れたかけ声をかけ、気持ちを高めていました。

試合は、ハンディ無しの6年生同士の試合とあって、迫力ある攻防が繰り広げられました。

その結果、僅差の末、今年度のドッジボール大会は6年1組の優勝と決しました。

敗れた6年2組も最後まで正々堂々とよく頑張りました。

クラスとして、学年として、団結力を示した6年生は、11月28日(日)〜11月30日(火)の期間で修学旅行に出かけます。ドッジボール大会で見せたまとまりのよさを、修学旅行でも発揮するよう、6年生には期待しています。

画像では、白帽が6年1組 赤帽が6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 3位決定戦

運動場での工事や雨天により延期されていたドッジボール大会の3位決定戦が、2時間目終了後の休み時間に実施されました。
5年1組 VS 3年2組 の対戦です。

多くのギャラリーの見守る中、白熱の試合でした。
結果は、中盤まで1点を争う展開でしたが、終盤に3年2組が連続して得点し、わずかな差で3年2組が勝利しました。

勝手も負けても気持ちよく、スポーツマンシップで異学年交流を深めました。
昼の休み時間には、6年生同士の決勝戦が行われる予定です。

画像では、手前の赤帽が3年2組、奥の白帽が5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/11 ほけんチェック
3/16 卒業式予行