ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(3)

6年生が総合的な学習で「大江の未来をえがこう」に取り組んでいます。「天王寺区将来ビジョン」をもとに、未来の大江をバックキャスティングして取り組みを考えています。現在、自分たちの考えた取り組みをプレゼンテーションにしてまとめています。完成後は、保護者の方をお招きして、発表会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(2)

一年生生活科「しゃぼんだまであそぼう」
大きいしゃぼん玉や、たくさんのしゃぼん玉を作って楽しく遊びました。2回目の活動に向けて、コツや工夫点を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月19日】本日夕方から部分月食

 月の一部が地球の影に隠れる部分月食が、本日夕方から日本全国で見られます。国立天文台によると、18時3分ごろに最も大きく欠けます。完全に隠れる皆既月食とはなりませんが、月の約98%が隠れ「ほぼ皆既月食」になります。また、月が赤黒く見える可能性があるそうです。数時間のうちに月の大きな満ち欠けを味わえる天体ショーとなりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

本日の学校の様子(4)

5年生が算数「単位量あたりの大きさ」を習熟度別授業で行っています。子どもたちが興味・関心を持ち、楽しく学習できるように、電卓早押し大会をして、単位量あたりの学習をしました。教材の工夫をして、わかる授業づくりに努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(3)

5年生が大江幼稚園の年長組さんと交流をしました。5年生がプログラミングカーの使い方を教え、目的地へ正しく動くようにプログラミングを一緒にしました。目的地へ正しく動くと歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 委・クなし
C-NET
3/11 C-NET
3/14 C-NET
3/16 卒業式予行

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

添付ファイル