6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月13日(木) 3年 書き初め

画像1 画像1
 書き初めをしました。
 書き初めの半紙は長くて、「いつものようには上手く書けないなあ。」と苦労しながら一生懸命でした。お手本を見ながら、一文字一文字にそれぞれの思いを込めて、勢いよく書きました。
 「生きる力」この言葉の意味も学習に繋がっていると思います。

1月14日(金)の給食

 この日の給食は、正月の行事献立でした。
 ・れんこんのちらしずし
 ・ぞう煮
 ・ごまめ
 ・牛乳

 ぞう煮は、もちといろいろな具材を入れた汁物です。給食の具材は、鶏肉、しらたまもち、さといも、だいこん、金時にんじん、みつばです。かつおぶしでだしをとり、白みそと赤みそで味付けしています。
 みなさんのご家庭では、どんなぞう煮を食べましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 6年 書き初め

 小学校生活最後の書き初めをしました。
「希望の朝」と書きました。
めあては「文字の形、漢字と仮名の大きさに気をつけて配列よく書こう」でした。
バランス良く書くことに苦労している様子でしたが、みんなそれぞれ、力強く、きれいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(金) 1年★耐寒駆け足

 体育科の学習で、耐寒駆け足をしています。
今日はとても気温が低く雪がちらつく瞬間もありましたが、子どもたちは音楽に合わせて一生懸命走り続けることができました。
最初は「寒い!」と繰り返していた子どもたちも、走り終えた後はほっぺたを赤くして「もう一度やりたい!」と、すっきりした笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1

1月13日(木) 3年 外国語活動

 外国語の授業で、新しいC-NETの先生が来ました。
自己紹介をしたりイニシャルを使ったりして、コミュニケーションをとりました。
次回も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 C-NET3年5年
3/14 英語4年
3/15 学活4〜6年
3/16 卒業式予行
英語1年