保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

3月1日(火)児童朝会 講話資料(2)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(火)児童朝会 講話資料(3)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日(月) 3年生 理科

3年生は理科の学習で、「ものの重さ」を勉強しています。

今日は、台ばかりを使って
いろいろなものの重さを測りました!

「消しゴムの方が重そう!」「定規とえんぴつは同じくらいの重さかな〜」と、予想を立てて考えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1年 道徳「にんじんばたけで」

画像1 画像1
この日は、1年生が、「にんじんばたけで」という教材を通して、善悪の判断について学習しました。

1・2年生では、善悪の判断として、「よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うこと」を目標としています。

「はたけにはいるな」という看板が善悪の判断のきっかけにもなりますが、看板がなくても「よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うこと」に気づく学習です。

1年生の児童は、しっかりと考え、進んで手をあげて自分の考えを発言していました。

2月22日(火) 6年算数 表も裏もない輪

3学期の6年生の算数は、これまで学んだことをふり返る学習「マテマランドを探検しよう」をしています。

今週は、「表も裏もない輪」の学習をしました。
紙テープを1回ひねって、両端を貼り合わせます。メビウスの輪ですね。次に、輪になった紙テープを、縦に半分で切っていくとどうなるか考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応