TOP

☆今日の給食☆

今日の給食は、鶏肉のたつたあげ・一口がんもと野菜の煮もの・おかかなっ葉・ごはん・牛乳でした。

鶏肉のたつたあげは、しょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げています。しょうがの風味がきいていて、児童に大人気の献立でした。

一口がんもと野菜の煮ものは、一口がんも・ごぼう・にんじん・はくさい・しいたけ・さんどまめを使用した煮ものです。

おかかなっ葉は、かつおぶし・だいこん葉をいため、みりん・こいくちしょうゆで味つけし、いりごまを加えたもので、手作りのふりかけのようなものです。児童はごはんがすすんでいました〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習

版画制作に取り組んでいます。
彫刻刀を使用するので、安全に気を付けていつも以上に集中しています。

一方、ステキな塗り絵をしている子どももいます。
細かい線に気を付けて、隣り合う色のバランスを考えて色鉛筆で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字名人クイズの結果は・・・

画像1 画像1
昨日10月21日(木)に実施した、漢字名人クイズの結果が発表されていました。

画像2 画像2

日付の読み方

一日(ついたち)
二日(ふつか)
三日(みっか)・・・
日付の読み方を学習しています。
今日は、八日(ようか)
九日(ここのか)
十日(とおか)と新しい読み方を学習しました。
先生から、十日は、とうかではなく、とおかです。と繰り返し教えてもらっていました。
教科書を見て、「本当だ。とおかって書いてある。」と発見していました。
画像1 画像1

「Who is She?」「Who is He?」

「Who is She?」
「Who is He?」
「Famous Japanese People」

芸能人だけでなく、文化・芸術・医療など幅広い分野での著名人の紹介がありました。
簡単な英単語を用いて、それぞれがどんな分野で活躍しているのかを説明していきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 茶話会6年
3/16 卒業式予行

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習