学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

男子バスケ部 阪南大高校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
男子バスケ部の活動の様子を報告します。

今年大阪府2位にも入った、全国大会の常連でもある強豪、阪南大高校へ合同練習をお願いしました。

前日の大阪府交流大会での反省を生かし、高校生とボディコンタクトの練習を中心にトレーニングしてもらいました。

体幹を意識した練習が続き、文字通り「胸を借りて」、たくましさを増したように思えます。

コロナ禍になり、高校に練習に行かせてもらうのは久しぶりだったので、中学生は少し緊張していました。

練習内容はもちろんですが、強豪校の練習の雰囲気や集中力など、さまざまな学びがあったかと思います。

来週から始まる新人戦に生かしたいと思います。

男子バスケ部 大阪府交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子バスケ部の活動の様子を報告します。

11月27日、緊急事態宣言で延期されていた、大阪府交流大会が行われました。

この大会は、大阪府の学校とクラブチームが交流する大会です。

競技レベルごとに5チームずつグループに分けられ、総当たりでリーグ戦を行います。

結果は1勝3敗と負け越しましたが、強豪チームがそろうグループに入れてもらい、とても良い経験となりました。

クラブチームには、各校のエース級が集まっており、なかなか公立学校単体では勝つことは難しいのですが、果敢に挑んでいました。

来週からはじまる大阪市新人戦に向けて、さらに練習したいと思います。

服のチカラPJとペットボトルキャップの取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、放課後に服のチカラPJとペットボトルキャップの集計作業を行いました。

北津守小学校と長橋小学校にもご協力いただき、集められた子ども服は段ボール5箱分、ペットボトルキャップは約7万個、約150kgでした。

生徒会役員と有志の生徒が集まり、集計と梱包作業をしてくれました。

集められた物資は、回収され、リサイクルされた服は難民の子どもたちに、ペットボトルキャップはワクチンに変えられて、アフリカなどの子どもたちに届けられます。

ボランティアに参加した生徒には、SDGsパスポートというボランティア手帳が渡され、ボランというボランティアポイントが貯まりました。

次年度も取組を行う予定ですので、ぜひご参加ください。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

11月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・おさつパン
・スープ煮
・ほうれんそうのグラタン
・白桃の缶詰
・牛乳

☆心をこめてあいさつをしよう☆
「いただきます」
動物や植物の命をいただき自分の命を養っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。

「ごちそうさまでした」
「馳走(ちそう)」とは準備のために駆け回るという意味です。収穫や調理などこの食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。

 食事のあいさつの意味を知り、心をこめてあいさつしましょう。

「税についての作文」 授賞式

11月25日(木)「税についての作文」の授賞式を実施しました。
毎年、3年生を中心に行っている取組ですが、年々応募する生徒の数が増えており、今年もたくさんの生徒が応募してくれました。税務署の方も大変、喜んでいました。

本来なら西成税務署での受賞となりますが、新型コロナウイル感染防止対策として、税務署の方に来ていただき、校長室で受賞となりました。

来週の全校集会で再度、受賞します。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式