漢字一字で感謝の言葉(5年)
5年生の掲示板です。
漢字一字を使って、6年生に「ありがとう」の感謝の気持ちを表していました。 「希」…希望をもって夢に進んでください。 「翼」…翼を使って、さらなる高みへ 「優」…優しい心で、私たちを引っぱってくれてありがとう! 来年は、皆さんがその立場になれるように、頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな国を調べたよ!(3年) 3月11日(金)
「中国では、夏休みが2か月もあって、・・・」
「韓国のおかしには、・・・」 3年生が、総合の時間を使って、国を一つ決めて調べたことをみんなの前で発表していました。 文化や食べるものなど、日本とは違うことがたくさんありますね。 友だちの話を聞いて興味をもったことは、また自分から調べてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA団体生活保険でコロナの補償! 3月10日(木)
任意の保険ですが、『大阪市PTA協議会 園児・児童・生徒24時間総合保障制度』に加入されている方に朗報です!
保護者の方から、教えていただいたのですが、 この保険には、特定感染症の補償があり、新型コロナウイルス感染症で入院または自宅待機をした場合も、保険金が日額でおりるそうです。 例えばAプランなら、1日あたり6,000円ですので、10日間自宅で待機をすると60,000円となるそうです。 もしあてはまるようでしたら、0120−119−110 にお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時のマンションのボヤについて 3月9日(水)
今朝、8時前ごろに日吉幼稚園向かいのマンションから煙が上がっており、子どもたちの登校時と消防車が到着する時刻が、ちょうど重なってしまいました。
消防署員の方の話によると、電子レンジから出火したとのことです。 子どもたちも無事に登校しており、普段通りの授業を行っています。 ご安心ください。 PTAから寄贈品をいただきました。
PTAから、子どもが安全な学校生活が送れることと、新型コロナウイルスのの感染予防から、「防犯カメラ」「AEDの収納ケース」「「足踏む式アルコール台」が寄贈されました。
防犯カメラは、玄関に設置されています。子どもの登下校の安全を確認出来ます。AEDのケースは、保健室に保管していたAEDを、ケースに入れて講堂入り口に設置しました。 また、足踏み式のアルコール台は、玄関、保健室、図書室、多目的室、そして給食室の出入り口に計5台設置しています。あと2台は、学校行事で、たくさんの保護者の方が来校したときに活用させていただきます。 PTAのみなさま、貴重な寄贈品をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|