「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

体育科学習発表会1年 団体演技

10月3日(日)

1年生の二つ目の種目は団体演技“メイク・ユー・ハッピー“でした。
手には色とりどりのポンポンを持ち、最後はコの字型に広がってフィニッシュを飾りました。タイトル通り見ている人々をとてもハッピーな気持にさせてくれる演技でした。
画像1 画像1

体育科学習発表会1年 個人走

10月3日(日)

1年生の一つ目の種目は“個人走“でした。
直線コースをゴールめがけて一生懸命に走ります。
ゴールした子どもたちは整列して座り、次々に走ってくる友だちを静かに見守っていました。

画像1 画像1

体育科学習発表会2年 団体演技

10月3日(日)

2年生の最後の種目は団体演技“ニャティティソーラン”でした。
ニャティティソーランはケニヤの「ニャティティ」と日本の「よさこいソーラン」が一つになって生まれた音楽だそうです。子どもたちは腰にピンク・イエロー・ブルーの飾りを付け、手には鳴子をもってリズミカルに踊りました。

画像1 画像1

体育科学習発表会2年 個人走

10月3日(日)

2年生の二つ目の種目は“個人走”でした。
4人ないし3人一組になってスタートし、トラックの半周先のゴールを目指しました。
子どもたちはみんなけんめいに走っていました。

画像1 画像1

体育科学習発表会2年 団体競技

10月3日(日)

2年生の一つ目の種目は団体競技“玉入れ”でした。
4年生と比べて1クラスの人数が少なくクラス数も多いため、円の中に入って玉を投げる子どもの数は減りますが、一人ひとりがかごをめがけて精一杯投げ込んでいました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31