手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日なので全校朝会の日です。
 コロナの感染が拡大している状況なので、運動場に全員が集まることはやめて、Teamsを使って放送室からの映像と声を各教室で見る集会にしました。

 校長先生からは、6年生の「全国学力・学習調査の児童質問紙」の回答結果からのお話でした。「いじめはどんな理由があってもいけないことだと思いますか?」「人が困っている時は進んで助けてあげていますか?」「人の役に立つ人間になりたいと思いますか?」という質問に100%の人が「はい」と答えました。
 素晴らしいことです!
 これこそ、豊仁小学校の誇りですね!

 保健委員会からは、今週は「元気アップ週間」、それぞれが自分自身の生活や身の周りを点検して、清潔で健康な生活習慣にしましょう、と呼びかけてくれました。


登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝、天晴れな青空です。
 見守り隊の方々やお巡りさんに見守られながら、みんな元気に登校してきました。

元気アップ週間

画像1 画像1
 新型コロナの感染拡大が止まりません。大阪市の学校でもたくさんの学校で休業措置がとられています。これは、感染による陽性の児童・生徒が判明した段階で、本人からの聞き取りが学校と保健福祉センターによって行われ、濃厚接触者が確定されるまで、一旦学校を休業にすることが決められているからです。
 豊仁小学校においても、感染防止のために毎日の消毒作業はもとより、様々な活動を停止したりしています。図書館にたくさんの児童が集まらないように、図書館開放を停止したり、15分休みやお昼休みの「みんなあそび」も停止し、給食後の歯磨きもやめて、うがいだけにするようにしています。また、クラスをまたいで学習する習熟度学習も停止しています。

 けれども、普段通りの授業と活動は行っており、子どもたちは元気に活動しています。
 今日も、5年生や6年生では、「話し合い」や「ディベート」の授業を行い、子どもたちは、元気に楽しそうに活発な意見を出し合っていました。

 来週は学期に一度の豊仁小学校「元気アップ週間」です。
 朝ごはん・食事前の手洗い・就寝時間・(家での)食後の歯磨き・姿勢・つめ・ハンカチとティッシュの7項目について、毎日チェックします。

 ご家庭でも生活点検にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン(二分の一)・イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかんゼリー・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、6年1組でした!

うれしいことば

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業で、「うれしかったことば」について、みんなで考えました。

 2年生も大人も、うれしいことばは一緒ですね。ハッとしました。みんなで、心がけたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 C-NET
3/17 卒業式前日準備
3/18 第67回卒業式

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ