手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。班ごとで、クラスの課題について話し合いました。
 クラスの課題は何か、なぜその問題が起きているのか、どうすれば解決できるのか。班で話し合って発表します。
 学級活動の時間ではなく、国語の教科書の「話し合い」という単元です。

 発表していた班は、「教室や廊下で走り回る人がいるのをどうしたらいいか」という課題についてでした。原因として、雨やコロナで、みんながいっぱい遊べていないことがあるので、昼休みなどに教室でみんなでフルーツバスケットとかをしてはどうでしょうか、という提案をしてくれました。

 今日は雨。昼休みに、密にならないようにして、楽しく遊んでくれたらいいですね。

9月2日木曜日3時間目図工科1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話したい事、聞きたい事、思ったことを絵に表現しました。それぞれの感性を画用紙の上にパスで表現しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、他人丼・金時豆の煮物・冬瓜の味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは6年2組でした!

発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。
 夏休みの自由研究を一人一人発表しています。聞く側は、それぞれの感想を書きます。
 理科につながる事柄なので、ほぼ全てのことが自由研究の題材になりますね。

 それぞれがオリジナルの研究をしてきました。いつの時代も、この宿題は面白いけど悩みますよね。

 5年生、興味深くて楽しい研究ができましたね、すばらしい!

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第一水曜日。6時間めに委員会活動をする日です。月に1回、5・6年生の委員が集まって活動をしています。児童会の運営委員会・給食委員会・新聞委員会・集会委員会・図書委員会・放送委員会・保健委員会・運動委員会です。

 それぞれが、その時期にフィットして取組みをしています。
 今日の運動委員会は、ちょうど山土が入ったので大雨で削られた運動場を整備してくれました。
 集会委員会では、運動場に全校児童が集まって活動をする木曜日の児童集会ができないので、Teamsを活用したりして各教室で居ながら、全校児童が出来ることについて話し合いをしてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 C-NET
3/17 卒業式前日準備
3/18 第67回卒業式

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ