手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・ゴーヤチャンプルー・カツオ節(袋)・厚揚げの生姜醤油かけ・すまし汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは1年2組でした!

小数のかけ算のふく習をしよう(自主学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の自主学習ノートの紹介は、5年生の算数の学習です。

 小数のかけ算について、授業で書くノートのように見開きページで分かりやすくまとめられています。書き出しに「復習をしよう。」という自分なりのめあてを立てて始めているところがすばらしいですね。
 小数を用いたかけ算では、今までに学習した整数同士のかけ算の仕方を基に計算の仕方を考えます。小数部分にある数を掛け、整数に直して計算し、最終的に答えをその数で割り算するという工夫で求めることができます。
 特に、小数同士のかけ算については、答えの小数点の位置を間違えやすいところから、この概念がとても大切です。こうしたことがノートでは丁寧にまとめることができています。これからの学習にもぜひ生かしてもらいたいですね。

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の時間です。
教室でキットを使って学習します。
みんな、担任の先生の説明に興味津々(しんしん)です!

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨が明けません。
雨は降ってなくても、毎日曇り空で、雷注意報が出され続けています。
学校では、雷注意報が出ると、水泳の授業は中止となります。
先週は多くの学年で中止となりました。子どもたちはとっても残念がっていました。

今日も雷注意報が出されています。今日のプールは6年生の予定でしたが中止となりました。プールでの授業はできないので、教室で水泳の学習を進めました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、全校朝会の日です。

 学校長からは、明日の避難訓練に向けて、避難の際の大切な合言葉の確認をしました。「お・は・し」「押さない・走らない・喋らない」を守って、避難訓練に臨んでください、とお話がありました。
 「お・は・し」の内容を児童の皆さんに訊くと、多くの子が手を挙げてくれました。1年前の避難訓練の時のことをしっかりと覚えてくれていたんですね。えらい!

 担当の先生からは、先週の「あいさつ週間」での児童会の活動で、玄関に立ってくれた運営委員さんたちのおかげで、朝が明るい一週間になりましたというお話でした。

 ぜひ、あいさつ週間が終わっても、毎朝、元気なあいさつができるようになってくださいね!

 集会後、1年生は育てているアサガオにお水をあげました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 C-NET
3/17 卒業式前日準備
3/18 第67回卒業式

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ