自主学習の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 今回の自主学習の紹介は、5年生の児童が書いた「青年ルックスとひみつの竜」です。これは、ノート20ページに渡る壮大な物語です。 〜8才の男の子ルックスは冒険が大好きで、宝島である「バイストン島」に友だちのジョンと一緒に出かけます。 そこは暗くて、何かにずっと見られているようで、とても素敵とはいえず、さらに竜がいるという噂からだれも近づかない島でした。 しかし、途中で仲間やふしぎな小人、妖精などと出会いながら、島にある山の山頂にようやく着きました。そこには、何かの足跡と住みからしき穴が…。〜 ちなみに、この物語はまだ書き進めている途中です。この後どんな冒険が待ち構えているのでしょうか??とても楽しみです。 物語を創作することは、自らの言語の知識や技能をフル活用し、さらに向上させるのに有効なものです。また「お話の読み手」にどのように表現したら伝わりやすいか考えながら書くことで、言葉には考えたことや、思ったことを表す働きがあることに気づくことができる大切な活動だと思います。 このことから、計算練習や漢字の書き取りなどといった学習とは一線を画し、好きなことに取り組むことも立派な学習ですね! 間引き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ずつの鉢で育てていますが、たくさん芽が出て葉が大きくなってきたので、ひと鉢に2本のアサガオにします。 ちょうど理科の授業で野菜の観察に来た6年生が、1年生を手伝ってくれました。 いい感じですね。6年間の成長を感じます。 【お知らせ】 2021-06-18 11:30 up! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは、2年1組でした! 林間学習![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の部屋の写真に「ワ〜ッ」と歓声が上がります。夜間ハイクの説明で「ホタルが観れるかも」という説明にも「ワ〜ッ」と声が上がります。 とっても楽しみな3日間。 コロナ禍で中止にならないことを祈るばかりです。 交換授業6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組では3組の先生が英語を教えています。 3組では1組の先生が社会を教えています。 交換授業により教材研究や授業の準備の時間が短縮され、他のことに時間が使えます。 同じ授業を3度行うことにより授業精度が上がります。 中学校へ向けての訓練にもなります。 |
|