6月14日月曜日5時間目理科5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長に必要なのは 5年生はメダカの育ちについても学習しています。 さて、インゲン豆の発芽に必要なのは何でしょう。 1 水 2 適した温度 3 空気 4 太陽 5 栄養 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは、5年2組でした! 月曜日の放送委員会の曲は、英語の「ビートルズ」ナンバーからでした! 事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合の時間を使って、修学旅行とSDGsを結びつけた学習で、パソコンも使って調べています。 ただただ連れて行ってもらう旅行ではなくて、自分たちで主体的に関わっていく修学旅行にすると、いろんなことに興味がわいてきますね。 どんどん楽しみを拡げていきましょう! 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長からは、今朝の出来事のお話がありました。 先日、学校の前で自転車に乗っていたお姉さんが、転んで歯を折る怪我をしましたが、すぐにうちの保健室で手当てをしました。その方が今朝、お礼に学校に来られました。看護を勉強している学生さんで、その後の病院の治療で無事に歯が引っ付いたと、本当に喜んでいて、自分も困っている人のために役立つ看護師さんになりたいと言っておられました。 いつも、困っている人がいたら、その人の気持ちになって、寄り添える人になりたいですね。 今週の担当の先生からは、トイレのスリッパを黙って整えてくれている人がいます、と報告してくれました。豊仁小学校には、だれも見ていなくても、大事なことをしてくれる人がたくさんいます。「はきものをそろえる」人が増えてくれるといいですね。 タネ植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャーレで育てた稲のタネが芽を出したので、今日、快晴の中、バケツの田んぼに植えました。 肥料を入れた畑の土をバケツに入れています。バケツ畑に水を張って、タネを植えました。 これから、夏の陽射しを浴びて、どんどん成長していきます。 秋にはたくさんのお米が収穫されるはずです。 そのつど、子どもたちの取り組みと稲の成長を報告していきます。お楽しみに〜! |
|