手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

やすみ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間めと3時間めの間は15分休憩です。密を避けるために、やすみ時間ごとの運動場と体育館の遊べる学年が割り当てられています。

 月曜日の15分休憩の体育館割り当ては6年生です。見に行くと、6年生の子どもたちが激しいオニゴをしていました。

 全力疾走で走り回っています。これが、やすみ時間中ずっと続いていました。
 すごい!

パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で、一人一台パソコンを使って、ローマ字タイピングの学習を始めます。
 まずは、タイピングに慣れるためのアプリをみんなで探します。学校のパソコンは教育委員会のサーバーにつながっていて、多くのアプリはブロックされてしまうので、なかなか探すのがたいへんです。
 ワイワイやっているうちに、早い子が見つけました!

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会の後、1年生は自分たちが育てているアサガオにお水をあげました。気持ちのいい陽射しの中で、植えたタネから芽が出て、今は大きな双葉になっています。

 夏に向かって、どんどん成長するのが、とても楽しみな様子です。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日。全校朝会の日です。
 学校長からは、新学期が始まって2か月、豊仁小学校の皆さんの素晴らしいところをたくさん見つけたことについてのお話がありました。集団登校班の様子、あいさつの様子、掃除の様子等々。
 そして、先週、4年生のテストを見せてもらったけれども、みんなとても頑張っている様子に感心したこと、特に「やり直し」をしてずいぶんとできるようになっていることに感動したこと。
 今週は、どの学年も体力テストがあります。体育の時間に練習をしてきましたが、他人の記録と比べるのではなく、自分自身精一杯の力を出し切ってほしいと思います。

 勉強も運動も、人と比べるのではなく、それぞれが精一杯頑張ることが大事!というお話でした。

 児童会(代表委員会)からは、テープの「巻き芯プロジェクト」への協力のお願いです。
 保健委員会からは、よく噛んで食べると、健康にも頭にもいいというお話でした。
 運動委員会からは、休み時間につかった道具は、使用後きちんと直してくださいというお願いでした。

 それぞの代表が朝礼台に上がってマイクで話をするのですが、みんな、事前に準備をしてしっかりと話せています。こんなところも豊仁小学校の素晴らしいところですね!

AED

画像1 画像1
画像2 画像2
豊仁小学校のAEDは、玄関を入ってすぐの右側にあります。
皆さん、お知りおきください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 C-NET
3/17 卒業式前日準備
3/18 第67回卒業式

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ