救命講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の季節、プールの授業を控えて、毎年行っています。 みっちり2時間の講習で、応急手当て、心臓マッサージの方法、AEDの操作方法を学びました。「助かる命を助けるために」。 6月4日金曜日3時間目算数2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米づくり![]() ![]() ![]() ![]() 今、バケツを購入中で、もうすぐバケツの田んぼに植え替えます。そこでお米になるまで育てます。 秋、バケツの田んぼにたわわに実る稲。今から楽しみですね〜。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは、5年1組でした! 「いただきます」当番の二人は、配膳の間に、廊下で今日の献立といただきますのフレーズを暗記して、何度も練習していました。 すばらしいですね!一つ一つのことを、まじめにしっかりと取り組むことで、いろんな力がついて、そして、いろんなことに気づける人になっていきますよ。 金曜日の放送委員会の曲は、「みんなの歌」からでした! ひらがな学習![]() ![]() 今日はマ行のところをしていました。「む」の書き方のところで、子どもたちから、「す」に似てる〜!と発言がありました。 たしかに、そう思って見ればそうですね。長いこと、考えたこともなかったです。 全てを1年生の立場になって考えていくこと、大事ですね。 |
|