すくすくウォッチ![]() ![]() これは大阪府独自の取組みで、一人一人の学力の基礎の部分の力を知って、今後、それぞれが伸ばすべきことを知るためのものとなっています。中学校のチャレンジテストにつなげて、5年間の成長を見ていく目的です。 昨日は5年生がこれに取組みました。 5月28日金曜日3時間目算数5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日金曜日3時間目図画工作科5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は凡人なんて言っていないでみんな頑張れ!めあてにそって丁寧に描けばいい作品になりますよ。 5月28日金曜日3時間目図画工作科5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色混ぜ、濃淡について学習しました。 筆のタッチを生かすのがコツです。 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びの練習のように普段の体力向上の内容とともに、全国体力テストに向けた練習をしています。 4年生は、50メートル走に向けて、走り方の学習をしています。いろいろと試しながら、お互いに指摘し合って、速く走ることのできるスタートや姿勢を研究していました。 3年生は、ソフトボール投げに向けて、玉入れの玉で練習をします。こちらも投げ方をいろいろ試しながら、友だちの投げ方を見て、学んでいきます。 何事もも経験ですね。そこに知恵と学びが入ると、大きく進歩します。 「まなぶ」の語源は、「まねる」からきているそうです。上手な人のまねをするところから、学びがあるんですね〜。 |
|