ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(4)

6年生が国語『風切るのつばさ』の学習をしました。学習課題「なぜ空を飛べなくなったのか」を考えました。各自が考えたことを、友だちと交流して考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(3)

4年生が区内の栄養教諭3人の方に来ていただいて、栄養指導をしてもらいました。炭酸飲料、スポーツ飲料、果汁入り飲料に含まれる砂糖の量ついて学びました。子どもたちが予想した砂糖の量よりも多く入っていることを知って、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(2)

1年生があさがおの観察記録を書きました。ふたばになったあさがおをよく見て記録しました。また、タブレット端末で撮影した写真に気がついたことを書き入れて保存しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校ので様子【5月25日】

通常授業となりましたので、火曜日の朝はモジュールの英語活動をしました。10分間ですが、英語に触れる活動を続けていくと、子どもたちの聞き取る力が高まります。何より英語への抵抗感がなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(10)

6年生が「いじめについて考える日」ということで、道徳「わたしのせいじゃない」を学習しました。いじめを受けている子がいる場面で、それぞれが理由を述べて、わたしのせいじゃないと発言していることをどう考え、どう思うかを話し合いました。
最初は、「ぼくは怖かった。何もできなかった。見ているだけ。」と発言している子は、悪くないと考える児童が意外に多かったです。各自の考えを交流し合い、いじめを見ている子、いじめを知っている子が何も行動を起こさないのは、いじめているのと同じであることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式(1〜5年お休み)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

添付ファイル