全国学力・学習状況調査を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 調査の時程は、1時間目「国語」、2時間目「算数」、3時間目「児童質問紙」の順となっておりましたが、どの時間でも6年生は真剣に問題と向き合っていました。教室には、「コツコツ」と、鉛筆を走らす音だけが響いていました。 「パイ(クラフティ)が甘くて美味しかったです。(2年生)」
5月27日(木)の献立は、「コッペパン・牛乳・ケチャップ煮・さんどまめとコーンのソテー・りんごのクラフティ」でした。
ケチャップ煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等を使用した、ケチャップ味の煮ものでした。 さんどまめとコーンのソテーは、さんどまめとコーンを炒め、塩、こしょうで味付けした炒めものでした。 りんごのクラフティは、バットにコーンフレークを敷き、その上に鶏卵、生クリーム、小麦粉、砂糖、りんご缶を混ぜ合わせた生地を流し入れて焼き上げた、デザートでした。クラフティとは、フランスのリムーザン地方の伝統的な焼き菓子です。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 中段の写真は、さんどまめを切っている様子です。 下段の写真は、焼き上がったクラフティです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「パンが柔らかくて美味しかったです。(1年生)」「パイ(クラフティ)が甘くて美味しかったです。(2年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・牛乳・きびなごてんぷら・豚汁・わかたけ煮」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種をまいてから19日目です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さくのがたのしみです。あさがおがどんどんせいちょうしてほしいです。みずやりをがんばります。あさがおのいろがはやくしりたいです。」 何色の花が咲くか楽しみですね。 「お肉が柔らかくて美味しかったです。(1年生)」
5月26日(水)の献立は、「ごはん・牛乳・プルコギ・とうふのスープ・きゅうりの甘酢づけ」でした。
プルコギは、しょうが汁、にんにく、砂糖、しょうゆ、コチジャン、ごま油、すりごま、いりごまで下味をつけた、牛肉、たまねぎ、にらを焼き物機で蒸し焼きにした韓国・朝鮮の料理でした。 とうふのスープは、とうふ、焼き豚、わかめ等が入った汁ものでした。 きゅうりの甘酢づけは、茹でたきゅうりを砂糖、塩、酢、しょうゆで作った調味液で漬けた漬物でした。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 中段と下段の写真は、プルコギの調理風景です。それぞれ焼く前のプルコギと、焼き上がり配缶しているプルコギの様子です。 本日の給食を食べた児童の感想には、「酸っぱいものが好きなので、きゅうりの甘酢づけが美味しかったです。(2年生)」「プルコギのお肉が柔らかくて美味しかったです。(1年生)」等がありました。 明日の献立は、「コッペパン・いちごジャム・牛乳・ケチャップ煮・さんどまめとコーンのソテー・りんごのクラフティ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 学校の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|