1月22日新入生保護者説明会終了後にPTA標準服譲り合いを行います。希望される方は理科室まで!
TOP

10月13日 校外学習の様子(2年)

 貸切の阪堺電車に乗って、浜寺公園に行ってきました。
 40分近く乗っている間には、住吉大社や大和川、そして堺市の街並みなどを眺めることができました。
 浜寺公園では、はじめにばら庭園を少し見学しました。古い品種から最近のものまで約種300種6,500本のバラが植えられているそうです。次に南児童遊戯場でたくさん遊びました。ユニークなタコのすべり台がありました。
 お弁当を食べた後は、北児童遊戯場で遊びました。大きなすべり台やターザンロープなどがあり、ルールを守って安全に楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習を実施します(10月13日)

2年生保護者の皆様へ

 おはようございます。
 本日、2年生の校外学習を予定通りに実施します。
 しおりをご覧いただき、持ち物をご確認のうえ、8時30分までに登校させてください。
(雨カッパも必ず持たせてください。)

 また、本日配布予定の「秋のサマーカーニバル」についてのお手紙は、明日配布いたしますので、よろしくお願いいたします。

今日の給食(10/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦鶏肉のたつたあげ♦一口がんもと野菜の煮もの♦おかかなっ葉♦ごはん♦牛乳

〇食事の後は、席にすわって静かにすごしましょう!
 食事をした後は、食べ物を消化するために、胃が働きます。この時に、激しく動くとうまく消化ができません。
 まだ食べ終わっていない人が食事に集中できるように、席に座って静かにすごしましょう。

Quiz
 がんもの別名はどれでしょう?
1.おばんざい  2.あつあげ  3.ひろうす

(11日のこたえは、1.のトウバンジャンです。)

課内実践の授業の様子(10月12日)

 民族講師をお招きして、2年生と6年生に課内実践の授業を行いました。2年生は韓国・朝鮮のあそび(チェギチャギ、ユンノリ、ペンイ)をみんなで楽しみました。6年生は平和学習を行いました。
 他の国の歴史や文化に触れることは、とても大切なことです。これからも、機会をとらえて、韓国・朝鮮をはじめとして様々な国について学んでいきたいと思います。

写真上 2年生
写真下 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦ピリ辛丼♦中華スープ♦ソフト黒豆♦牛乳

〇野菜をたくさん食べるには?
 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。
 たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。
【3食に分けて食べる】
 朝・昼・夕の3食に分けてとれば、1日に必要な量を無理なく食べることができます。
【加熱して食べる】
 野菜は加熱すると、かさがへり、たくさんの量を食べることができます。いためものや鍋もの、煮ものなどにして食べましょう。

Quiz
 ピリ辛丼の「ピリ辛」のもとになる調味料はどれでしょう?
1.トウバンジャン  2.しょうゆ  3.さとう

(8日のこたえは、2.のさつまいもです。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 地区別児童会 大領中学校制服渡し(大領中学校)
3/15 卒業式合同練習
3/16 卒業式予行練習 フッ化物洗口(4年) 6限あり
3/17 卒業式前日準備(1〜4年6年は13:30下校)
3/18 第62回卒業式