遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

交流学習 3・4年

3・4年生の交流学習は、合同で出かける10月22日の遠足に向けての話し合いです。遠足当日は、3・4年生合同でグループを編成し、オリエンテーリングを実施します。先週の交流学習ではグループの顔合わせが中心でしたが、今日は活動内容につながる大事な内容を話し合います。
4年生がリーダーぶりを発揮し、3年生がそれにしっかりこたえる。そんなグループがたくさん誕生すると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習 5年

 5年生は、先週から取り組んでいた奈良についての調べ学習について、発表できるようにまとめ、今日はグループごとに発表していました。
 ポイント絞って分かりやすく発表できることをめあてに、プレゼンテーションをする5年生。聴き手も静かに集中して聴くことができていました。
 およそ2週間後に迫った奈良公園への遠足は、本校、分校の5年生で「ONEめいじ」として出かけます。今回の交流で奈良についての知識も蓄えて、有意義な遠足になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
緊急事態宣言が解除されたことを受け、
今日の児童集会から運動場で行う形に戻りました。

4月以来、久しぶりに、
運動場に全学年の児童が集まり、

校長先生のお話や今週の当番の先生の話を聞きました。


校長先生のお話は、
「スポーツの秋」についてです。

スポーツの中には、

勝ち負けを競うものだけでなく、

自転車でのサイクリングや登山など、
勝ち負けのない運動もあります。

健康にすごすこと、
体力を高めること、
さまざまな楽しさを味わうこと、

などなど、

スポーツや運動には大切なことがたくさんあります。


すごしやすい季節になりましたので、
みなさん、
体をたくさん動かして
きもちのよい汗をかきましょう。

画像2 画像2

「大阪市教育振興基本計画」(素案)及び同計画に関するパブリック・コメントについて

「大阪市教育振興基本計画」(素案)及び同計画に関するパブリック・コメントについて

本市では、平成29年3月に「大阪市教育振興基本計画」を改訂し、
令和2年3月に中間見直しを実施した後、
令和3年3月に新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、
施行期間を1年間延長して令和 3 年度末までとしました。

今回、現行計画の期間満了に伴って、
同計画を新たに策定することとなり、
総合教育会議等を通して、
学識経験者や学校現場からご意見を伺いながら案の検討を進めてまいり、
計画( 素案 がまとまりました。

それに伴い、
令和3年10月1日(金)から 令和3年11月1日(月) までパブリック・コメント手
続を実施することとし、
計画(素案)を公表するとともに、
市民の皆様からのご意見・ご提言を募集いたします。

今後、お寄せいただいたご意見等を考慮して計画の最終案を作成し、
市会の議決を経て、令和3年度末までに新たな計画を決定する予定です。

つきましては、計画(素案)をお読みの上、
ご意見・ご提言のご協力をいただきますようお願いします。

○「素案」は大阪市HPにも掲載されています。

○下記の「次期大阪市教育振興基本計画(素案)(概要版)」 
 「みなさんのご意見をお聴かせください」をクリックしてください



次期大阪市教育振興基本計画(素案)(概要版)


みなさんのご意見をお聴かせください



1年 遠足 11

大阪城のお膝元までやって来ました。間近で虎の飾り物やしゃちほこ、何階建てかな?、 大きな石垣の様子など、しっかり観察していました。

お堀を隔てた今の大阪の街並みの様子に目をやると … 時代の隔たりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式