6年生 下級生へのプレゼント作り![]() ![]() ![]() ![]() 卒業した後も学校をピカピカにしてもらいたいという願いや今までのお礼も込めて、1年生から5年生が楽しく掃除をしてもらえるようなデザインを児童が考えて作成しています。 1枚目を完成させている児童は多いですが、1人2枚以上は作る予定ですので、プレゼント完成まではもう少しかかりそうです。 6年生 2月17日(木) 関西電力出前授業2![]() ![]() ![]() ![]() 町の中や生活の中でどんな場所や場面で電気が使われているのか、日常生活の中での電気の使い方の注意点など、詳しく教えていただきました。 最後にはエコにつながる木材で作られた鉛筆や電気使用上の注意点が書かれたカードなどもいただきました。家に掲示したり、学校で使ったりしてもらいたいと思います。 電気の学習![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の給食の献立![]() ![]() 国産レモンを給食室で絞り、果汁を使用しています。あかうおとレモン醤油が良く合っていて、大好評でした。 ●うすくず汁 とろみが付いたすまし汁です。体の温まる献立でした。 ●高野どうふの炒り煮 粉末高野豆腐、豚ひき肉、ひじき、にんじん、グリンピースを使用しています。色々な食材を使用することで、旨味も栄養もたっぷりの献立に仕上がっていました。ご飯によく合う味付けで、子どもたちにも人気がありました。 ●ごはん ●牛乳 2月14日の給食の献立![]() ![]() ●豚汁 ●くきわかめのつくだ煮 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした食感が特徴です。低学年にも食べやすくなるよう煮込まれていて、ご飯によく合う味付けで、子どもたちに大好評でした。 ●ごはん ●牛乳 |