2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会
TOP

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の小学校生活は今週で終わります。
卒業式の練習をしました。入場から退場まで一連の流れを確かめています。
◯写真上 よびかけです。今年は人数が43名であり、お互いの間隔を開けることができるため、ひな壇に立って行います。
◯写真中 座っているところです。手前の長椅子は保護者席です。 
◯写真下 退場です。保護者席の間を通って外へ出ていきます。

なお、入場は舞台の袖から出てきて舞台中央に立ち、それから降りてくる形をとります。ご参加される保護者の方は、卒業生入場の時には舞台をご覧ください。
卒業証書は壇上でお渡しします。

児童朝会 最後です

画像1 画像1
今日の児童朝会は今年度最後となります。
放送で行いました。
77年前の昨夜(昭和20年3月13日から14日にかけての深夜)は、大阪大空襲がありました。
校長が、その大空襲を体験した自身の母親の話をして戦争の恐ろしさを伝え、平和な世界を築いていくためにどのようにしていくべきかを考えてほしいと話しました。

今日は何の日 3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、円周率の日です。
円周率は、3.14159265・・と続きます。最初の3.14を用いることが多いので3月14日を円周率の日と定めました。
なお、この日は偶然、アインシュタインの誕生日ともなっています。

茶話会2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
舞台でゲームをしたり、歌ったりと楽しい時間を過ごしています。友だちとのいい思い出ができたことでしょう。

6年生の茶話会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで後一週間です。今日は茶話会を楽しみました。感染症対策として広い講堂で向き合わないようにテーブルを並べています。出演プログラムが掲示されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備(5年生以外13:35頃下校)
3/18 卒業式