手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

1年生 図書 その2

画像1 画像1
『じぶんだけのいろ』のお話の後には、自分だけのカメレオンを描きました。
みんな夢中であっという間に時間が過ぎていきました^_^

1年生 図書

画像1 画像1
図書館補助員の方が教室に来てブックトークをしてくれました。
『じゃがいもポテトくん』のお話の後、お話の中に登場したものとそうでないものに分けるクイズをしました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚肉とれんこんの炒め煮、五目汁、きな粉よもぎだんご、ご飯、牛乳でした。豚肉とれんこんの炒め煮は、れんこんのシャキシャキ、ほくほくした食感が楽しめました。五目汁には鶏肉やかまぼこが入っていて、他の野菜からも出汁が出ていて深い味わいでした。よもぎだんごは、よもぎから作られます。よもぎはキク科の植物で、山や野原に自然に生えています。春に生える柔らかな新芽をつぶしてだんごに入れます。今日の給食では、甘い蜜を絡めたよもぎだんごに、きな粉をかけて食べます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豆腐のミートグラタン、押し麦と野菜のスープ煮、デコポン、パン、牛乳でした。豆腐のミートグラタンは、豆腐が入っているので、優しい味わいになっていました。押し麦は、食感がたのしく、たくさんの野菜を食べることができます。デコポンは、熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが美味しい時期です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚肉のしょうが焼き、さつまいもの味噌汁、菜の花のおひたし、ご飯、牛乳でした。豚肉は、しょうがの香りがして旨味がたっぷりでした。味噌汁は出汁が丁寧にとられていて、さつまいもの甘さがアクセントになっていて、深みのある味わいでした。菜の花は、色鮮やかな緑色をしたほろ苦い野菜で「菜花」や「花菜」ともいわれています。春が旬の野菜で2月から3月ごろ多く出回ります。鰹節をかけて春を味わいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式