学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 外国語活動 12月8日(水)

 「クリスマス」をテーマに、外国語での活動をしました。「ゆきだるま」をsnowmanということを学んだり、音楽に合わせてリズムをとったりして、楽しみながら学習に取り組むことができました。クリスマスのミニカードも、それぞれ好きな色で丁寧に塗っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 読み聞かせ 12月8日(水)

 朝の時間に、絵本の読み聞かせにきていただきました。子どもたちは絵本にくぎ付けになりながら、読み聞かせを楽しそうに聞いていました。「すきなごちそうはなあに」と質問されると、ビシッと手を挙げてたくさん発表できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会の発表 12月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、読書週間でした。今日の児童集会は、図書委員会からおすすめの本を紹介する「ビブリオバトル」の動画をたてわり班で見ました。みんな楽しんで動画を見ていました。 
 図書委員会ではこの他に「おすすめの本」の用紙の作成をしました。皆さんに書いてもらった用紙は、図書室に掲示しています。
 新しい本との出会いを大切にしてほしいと思います。

6年 栄養学習 12月2日(木)

画像1 画像1
 大宮小学校から藤井先生に来ていただき、「成長期の食生活」について学習しました。
生活習慣病を予防するために必要なこと、1日に摂取すべき野菜の量、カルシウムが多く含まれている食べ物などについて学びました。子どもたちは、「小松菜」「もずく」「ちりめんじゃこ」など、カルシウムが多く含まれる食べ物をたくさん答えていました。
 最後は、普段の生活をふりかえりながら、自分の食生活について考えることができました。

環境委員会 12月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会では、前半の時間を活用して校内の手洗い場清掃を行いました。水が冷たくて大変でしたが、ぴかぴかになると気持ちがよいものです。


 後半の時間には、収穫したサツマイモの試食会を行いました。みんなで分けると一口サイズの大きさでしたが、自分たちで育てた芋を美味しくいただくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 学期末大清掃
3/17 地区別子ども会
卒業式準備 2時30分頃下校
3/18 卒業式

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して