子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

学校保健委員会

保護者のみな様へ

 今年度の学校保健委員会については、コロナ感染拡大防止のため、開催は中止となりましたが、健康委員会が歯みがきの劇を作成し、各クラスで視聴して理解を深めました。
 学校歯科医の松本先生にもご協力いただき、児童・保護者からの質問にも回答していただきました。

 また、11月に実施した児童・保護者への「歯と口のアンケート」の集計結果も載せていますので、詳しくは「配布文書」に「学校保健委員会1・2・3」として掲載しておりますのでそちらもぜひご覧ください。

2月15日(火)4年生授業研究会

 第5時限目に国語科の授業研究会を行いました。
 授業者は4年1組の廣田先生でした。単元は「『言葉のタイムカプセル』を残そう」です。内容は、既習事項を生かしながら、十年後の自分に宛てた手紙を書くことです。
 今年度は、「児童が持っている意見や考えを進んで表現する力」を育てるための指導法の工夫を研究主題に据えて「書くこと」を通して授業実践に取り組んできました。
 コロナの感染予防を考慮して、放課後の研究討議会では、いつものように大阪市教育委員会の高砂先生に「Teams」を使ってオンラインで指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 凧あげ・書写パフォーマンス

本日土曜授業を行いました。PTAとの共同開催で、凧あげと書写パフォーマンスの鑑賞しました。凧あげは、児童が重い思いに描いた凧をあげていました。あがった凧を見て嬉しそうでした。書写パフォーマンスでは、普段自分たちが書いている書写と違い、字を書く迫力に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 引き続き感染拡大防止にご協力ください

 引き続き感染防止対策にご協力お願いします。

(1)学校への連絡について
・児童本人、同居のご家族がPCR検査を受けることになった時点で学校へ連絡をお願いします。
・児童本人、同居のご家族が濃厚接触者となった場合も、学校へ連絡をお願いします。
・検査結果については陰性・陽性にかかわらず連絡をお願いします。
・登校再開については、保健所及び医師の指示にしたがってください。

(2)以下の場合は登校をお控えください。
・児童本人が陽性になった。(陽性と判明したその日〜医師か保健所が登校を認めるまで出席停止)
・児童本人に発熱、体調不良がある。
・児童本人がPCR検査を受けることになった。
・児童本人が濃厚接触者になった。(最終接触日〜7日間は出席停止)
・同居のご家族が発熱等により病院受診予定がある。
・同居のご家族がPCR検査を受けることになった。

(3)健康観察カードに検温結果を記入して登校させてください。

※登校やPCR検査の件で判断に迷われる場合は、学校へご連絡ください。

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応【学年休業(4年)】について

本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

 これまでも保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の特定や校内の消毒作業等を行ってきましたが、感染状況を鑑み、2月1日(火)・2月2日(水)・2月3日(木)の3日間、4年1組、4年2組を臨時休業とし、4年生については、いきいき活動も参加できません。

 2月4日(金)以降の対応につきましては、保護者メール等でお知らせいたします。

また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。

 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただきますようよろしくお願いいたします。

 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。


大阪市立中浜小学校 
校長  大石 浩之

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

お知らせ

学校だより

一人一台学習者用端末の使い方

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

調査・アンケート 等