子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

11月20日(土) 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業として、学習発表会を行いました。
 各学年ごとに20分間という短い時間でしたが、それぞれ工夫をして、学習の成果を一生懸命に発表しました。
 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子ども達の頑張りをぜひ褒めてあげてください。

4年生 フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、学校歯科医の松本先生と歯科衛生士2名に来ていただき、
フッ化物洗口をしました。
初めに、むし歯になる原因や歯のはたらきについて学習し、家庭科室で
距離を保ち、感染対策をしながら、実際に洗口をしました。
 
 フッ化物洗口をすると、歯は強くなり、むし歯になりにくくなります。
今日の学習したことを思い出し、おやつの時間や量にも気をつけながら、健康な歯を守ってほしいと思います。

学習発表会 リハーサル

本日、土曜日に開催予定の学習発表会のリハーサルを行いました。感染症対策を講じながら、日々練習に取り組んできたことを発表しました。それぞれの学年の持ち味を発揮できた発表であったと思います。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) 6年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が社会見学に行ってきました。
 行先は、「大阪歴史博物館」と「ピースおおさか」です。
 社会科で学習している大阪の歴史について、模型や実物がたくさん展示されている博物館です。
 子どもたちは熱心にワークシートに見学したことを記入していました。
 昼食は、大阪城の外堀近くでお弁当を食べました。小春日和のあたたかい日差しを浴びて、昼食後はみんなで仲良く遊びました。
 その後、「ピースおおさか」を訪れました。6年生は、ヒロシマへの修学旅行でも平和学習をしました。それを生かして、大阪での第二次世界大戦での戦争に関する様子をしっかりと見学で学びました。今回も貴重な体験学習になりました。

1年生 歯の王さまってなあに?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目、1年生は養護教諭の先生と一緒に、歯の王様(第一大臼歯)を
むし歯から守る方法について学習をしました。
むし歯や上手な磨き方について学んだあとは、歯の王様にお手紙を書きました。

「これからは、しっかり磨いて守ってあげるね」と書いている児童が
複数おり、歯の大切さが分かったようです。
これからも、ピカピカの歯を目指して、毎日の歯みがきを頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

お知らせ

学校だより

一人一台学習者用端末の使い方

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

調査・アンケート 等