カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
その他
最新の更新
なかよし学級お別れ会
卒業式に向けて
卒業式に向けて
卒業式に向けて
図画工作科 ゆらゆらドキドキ
5年 サッカー
5年 エプロン
4年生 アンニョン週間
卒業式に向けて
校長室だより(令和4年3月3日)
フッ化物塗布
二年生 アンニョン週間
2月26日 「土曜授業」中止のお知らせ
3年 アンニョン週間
3年 理科「ものと重さ」
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
5年 図画工作科
5年生は図画工作科の学習で切り絵を作っています。カッターを使って様々な模様を切り抜いています。みんな活動に集中して取り組んでいます!
なかよしミニ学級会「ぶどうがり」
木曜日の3時間目に、なかよしミニ学級会で「ぶどうがり」の工作をしました。
画用紙にパスでぶどうの粒を「ぐるぐるぬり」でたくさん描き、葉っぱをつけて切り取ったら完成!色とりどりのぶどうが並び、おいしそうに仕上がりました。
完成したぶどうはつるにぶら下げ、ぶどう狩り遊びを楽しんでいます。
9月17日(金)の学校説明会について
新型コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言が延長になったため、9月17日(金)に予定していました学校説明会は延期させていただきます。
詳細につきましては、後日ホームページでお知らせします。ご理解よろしくお願いいたします。
大阪市立成育小学校
校長 上玉利 恭子
3年 ゴムのはたらき実験
3年生は、ゴムのはたらきで車を走らせる実験をしました。
子どもたちは実験を通して、輪ゴムを5cmのばしたときと15cmのばしたときでは、車が進む距離が異なるということに気づきました。
「ゴムをのばせばのばすほど、距離が長くなっている!」など、たくさんの発見がありました。
2年 図工 紙けん玉で遊んだよ
図画工作科で作った紙けん玉で遊びました。それぞれ工夫して作った穴の中に割りばしを入れることに悪戦苦闘しながらも楽しんでいる姿が見られました。
30 / 51 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
27 | 昨日:78
今年度:28217
総数:427051
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
「『大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜』について」
「『大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜』について」
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
交流校ホームページ
大阪市立榎並小学校
大阪市立聖賢小学校
大阪市立蒲生中学校
安全・安心、城東区
「大阪府警察安まちメール」登録のご案内
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
令和3年度「全国学力・学習状況調査」の結果
平成31年度「全国学力・学習状況調査」における成育小学校の結果と分析と今後の取り組みについて
成育小「学校いじめ防止基本方針」
成育小学校いじめ防止基本方針
成育小「学校安心ルール」
成育小「学校安心ルール」
校長室だより
校長室だより(令和4年3月3日)
お手紙
学級休業時の下校のしかたについて教えてください
自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて
学習者用端末
デジタルドリルの使い方
保護者用 ご家庭で気をつけていただくこと
タブレットを使うときのやくそく
学習者用端末 インターネットのつなぎ方
携帯サイト