物語の設定を考えよう(3年6組 9月24日)たぬきときつねが登場する4コマの物語。1,2,4コマ目には絵だけが描かれていて、3コマ目は白紙になっています。 この時間は、たぬきときつねの名前や性格、関係などの“設定”を考える時間でした。子どもたちは、絵から想像を膨らませて設定を考え、発表していました。 学習のゴールは、「絵を見ながら3コマ目の内容を考えつつ、4コマの物語を完成させる」こと。なかなかおもしろい物語ができそうですよ。 4年生の練習(9月22日)ペットボトルを打ち鳴らす音が響く運動場。音と動きがピタリそろったら、カッコいいこと間違いなしです! どのような概数で表す?(4年6組 9月21日)「空手大会の入場者数を概数で表す」という活動。しかも、大会会場で働く3人の役割に合わせて、どのような概数で表したらいいのか考える必要があります。その3人とは、「いす準備担当・弁当注文担当・新聞記者」です。 集中して課題に取り組む子どもたち。目的に応じた概数の用い方や、その良さを理解することができたようです。 秋の味覚をいただきます!(9月22日)調理員さんが、きれいに洗った巨峰をクラスごとに数を数えてボールに分けていきます。 果汁たっぷり、おいしくいただきました^_^ 和音のひびきを感じ取ろう(6年4組 9月21日)4時間目、音楽の学習。6年4組で実習中のA先生が、リコーダーと歌唱の指導をしていました。「歌声の重なりや、和音のひびきの美しさを感じながら、演奏・歌唱すること」が目標の学習です。 感染症対策を講じながらの学習。A先生は、気をつけてほしいところや良かったところを等を、子どもたちに積極的に伝えていました。 心地よい音が音楽室から聴こえていました。 |