てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

式典準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は9年生の卒業式、再来週は4年生の立志式および6年生の卒業式が行われます。
8年生の手伝いのおかげで、会場が設営できました。
8年生のみなさん、ありがとうございました。

8年 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年対象に平和学習を行いました。
神戸在住の戦争体験者の方を講師としてお招きしました。

国民学校2年生時に、学校の授業中に空襲警報のサイレンがなったとき、防空頭巾をかぶり運動場に避難した話や、3年生の9月から学童集団疎開をし、お湯がいっぱいのおかゆが主食でおなかがすいて大変だった話など、戦争時に体験した話をしていただきました。また、戦争が終わったあとにも苦労があったことも話されていました。

8年生のみなさんは、「親を悲しませるような世の中にしてほしくない。平和を守ってください。」とありました。

いま、ロシアがウクライナへ侵攻している中、改めて平和の大切さを学んでほしいです。

絵本の帯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が絵本の帯を作りました。
いま、図書館で展示しています。
ぜひ、見にいってくださいね。

4年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の時間に「世界一美しい村へ帰る」を題材に学習しています。

今日のめあては「物語を読み話の全体をとらえよう」です。

〇中心人物
 ミラドー(パグマンに住んでいたヤモの友達、サーカスの笛吹き)

〇場所
 パグマンから遠く離れた町
   ↓
 パグマン
   ↓
 パグマンの近くの町

〇出来事
・ミラドーは長い道のりをへてパグマンに帰る
・パグマンの村は戦争で破壊されていた

先生の話を聞いてしっかりと学習に取り組んでいます。

3/4 給食

画像1 画像1
本日の給食
・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・カリフラワーとコーンのサラダ
・パン
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

安全安心

保健室より

進路関係

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査について

音声