来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学びのサポート
1ねんせいのへや
2ねんせいのへや
3年生のへや
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
保健室(ほけんしつ)
校長室(こうちょうしつ)
全校
低学年
中学年
高学年
管理作業
PTA行事・地域活動
校長経営戦略予算
今日の給食
小学校のおしごと
輝く、桃っ子!
最新の更新
思い出の校舎を・・・
3/16 給食
卒業式予行
3/15 給食
サクランボ
3/14 給食
オオイヌノフグリ
3/11 給食
卒業式練習
3/10 給食
やぶいた かたちから うまれたよ
放課後
3/8 給食
97年前の1年生
ヒメリュウキンカ
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動会保護者観覧場所
10月8日(金)
明日の運動会に向けて、児童下校後教職員で準備をしました。
下の写真の、赤でぬっている場所が、保護者観覧場所です。
・前後左右の人と間隔を取るようにしてください。
・声援は、拍手・手拍子でお願いします。
・撮影はしていただけますが、SNS等インターネット上にアップすることは、絶対しないでください。
・その他これまでにお願いしている点(下の記事に記しています)について、ご協力をお願いします。
校長 橋本智恵人
運動会観覧についてのお願い
【児童の登校について】
◇当日朝は、いつも通りお子様の家庭での検温・健康観察を確実に行い健康観察表に記入の上持たせてください。お子様に発熱等体調不良がある場合は、誠に残念ですが欠席させてください。(出席停止になります)
◇8:10〜8:25が、児童の登校時間です。(ただし、5・6年児童が係の活動等で早く登校する場合は担当の先生が指示した時間)概ねこの時間に学校に入れるようお声かけをお願いします。あまり、早すぎても教職員は、準備のために健康観察等の対応ができませんので、よろしくお願いします。
【保護者の入校】
◇競技の開始は、
8:50⇒1・2年 10:00⇒3・4年 11:10⇒5・6年 です。
お子様の競技開始の概ね10分前頃から運動場に入場するようにしてください。また、競技終了後は、きょうだい関係の参観で引き続き残る方以外は、すみやかに退出してください。1・2年と5・6年の競技を参観する場合も、間の3・4年の時間は、運動場外に退出してください。
◇ご家族の参観は、その時間帯に競技する児童の最低限の同居家族のみ(中学生以上のきょうだいはご遠慮ください。)とします。ただし、就学前のお子様で、監護事情がある場合はこの限りでありませんので、事前に学校にご相談ください。祖父母親戚等が近隣にお住いという場合も、同居家族という条件で区切りますので、なにとぞよろしくお願いします。
◇参観していただくご家族の方は、必ずご自宅で検温をしていただき、発熱等体調不良がある場合は参観を見合わせてください。
◇来校時は、マスクの着用、入校時の手指消毒にご協力ください。
◇自転車での来校を禁止としますので、必ず徒歩でお越しください。学校近くの路上やコンビニ前に駐輪するといった行為も厳にお慎みください。
◇入場は、西側児童登下校通用門からお入りください。正面玄関は締め切りにしています。
【観覧にあたって】
◇観覧にあたって、一昨年までのような競技学年の家族優先シートは設置しません。例年より広いスペースが立ち見参観スペースになります。折りたたみいすや撮影用三脚等の持ち込みは禁止します。厳守してください。
◇撮影した画像や動画をSNS等インターネット上にアップすることは、絶対おやめください。
◇当日陽射しの強い場合は、日傘の使用は結構ですが、その際は観覧場所の後方に立ち、他の方の妨げにならないよう周囲に十分ご注意ください。
◇一昨年度まで設置していた授乳室及び休憩テントは、感染症予防3密回避のため昨年度に引き続き本年度も設置しませんのでご了承ください。
◇観覧者の応援は拍手や手拍子のみとします。※声を出しての応援は控えてください。
◇観覧にあたって、他の方と1メートル程度距離を取るよう心掛けてください。
様々な制約・制限の中で実施する運動会になりますが、子どもたちが力いっぱい競技に取り組む姿をご覧いただきたいと考えています。何卒、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
校長 橋本 智恵人
10/8 給食
【今日の給食】
●みそカツ
●じゃがいもと野菜の煮もの
●焼きのり
●ごはん
●牛乳
回転混色版(墨ながし)
2年生男子の研究です。
これ、ニュートンが発見したそうです。
実際に体験したことをまとめました。校長賞銅賞を受賞。
弥生時代の卑弥呼について
5年生女子の研究です。校長賞銅賞を受賞しました。
6年生になって歴史を学習するのが楽しみですね。
75 / 168 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
65 | 昨日:116
今年度:39903
総数:590486
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
祝日
3/21
春分の日
学校行事
3/17
卒業式準備(下校時刻変更)
3/18
卒業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育行政基本条例
大阪市立学校活性化条例
大阪市教育振興基本計画(平成28年3月変更)
インクルーシブ教育推進室
平成29年度「全国学力・学習状況調査」調査結果
大阪市小学校教育研究会
「あなたは気づいていないかも!?」児童の性的搾取などに係る被害相談窓口など
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だよりR4 3月号
学校だより R4 2月
学校だより R4 1月号
学校だよりR3 12月号
学校だよりR3 11月号
学校だよりR3 10月号
学校だよりR3 9月号
学校だよりR3 7月号
学校だよりR3 6月号
学校だよりR3 5月号
学校だよりR3 4月号
学校だよりR3 3月号
学校だより R3 2月号
ほけんだより
保健だより R4 3月発行
保健だより R4 2月発行
保健だより R4 1月発行
2学期健康がんばり週間 結果
保健んだより R3 12月発行
保健だより R3 11月発行
保健だより R3 10月発行
保健だより R3 8月発行
保健だより R3 7月発行
保健だより R3 6月発行
あいうべ体操
保健だより R3.5月発行
保健だより R3.4月発行
3学期健康がんばり週間の結果
保健だより2021年3月発行
保健だより2021年2月発行
研究活動
2020年度 研究実践集(図画工作)
2020年度研究のまとめ(図画工作)
がんばる先生支援研究
令和3年度「がんばる先生支援」研究申請書(計画書)
令和2年度「がんばる先生支援」(研究支援)報告書
PTA
2021第2回実行委員会議事録
2021第2回実行委員会次第
2021第1回実行委員会議事録
2021第1回実行委員会次第
全国学力・学習状況調査
令和3年度結果の概要・アクションプラン
令和3年度「全体の概要」
令和3年度「児童質問紙より」
学校協議会
第2回実施報告書
第1回実施報告書
生活指導
桃陽ルール(桃陽小学校安心ルール)
「学校いじめ防止基本方針」
携帯サイト