3年 理科
磁石のはたらきの学習で、実際に磁石を使い、どんなものがくっつくのかを調べていました。
黒板や教卓、机の脚、一部のふでばこや、メガネケースにもくっつきました。 いくつかの磁石を持ち寄り、一緒に引っ張りあげると、メガネケースを持ち上げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康週間
今週は健康週間です。
手洗いと外遊びをしたら、ハンカチ・ティッシュを持ってきていたら、『がんばり表』に色を塗っていきます。 また、お家での歯みがきについても調べています。 朝と夜、欠かさず歯をみがき、歯みがきカレンダーをカラフルに塗りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語
国語の「『弱いロボット』だからできること」の単元テストをしていました。
静まり返った教室で、真剣な表情でテスト用紙に向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数
「m(メートル)」や「cm(センチメートル)」などの長さの単位を使って、色々な長さの表し方ついて学習していました。
問題文の問い方に合わせて、答えにつく単位を使い分けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数
長さの等しい線を組み合わせて、横並びにつなげて正方形を書いた時、正方形の数と使われる線の数の関係について考えていました。
グループごとに『正方形を30個作るには線がいくつ必要か』を話し合い、考え方を黒板に書いて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |