3/3(木)の献立
3/3(木)の献立は、
〇 いわしフライ 〇 みそ汁 〇 きゅうりの赤じそあえ ○ 米飯 〇 牛乳 でした。 だしは煮出汁(にだしじる)の略で、動植物食品のうま味成分を水に溶出させたものです。 日本料理におけるだしの材料としては、かつお節など魚の節や昆布、干ししいたけが多く用いられます。それぞれに含まれるうま味の主成分は、かつお節がイノシン酸、昆布がグルタミン酸、干ししいたけがグアニル酸と呼ばれています。イノシン酸とグルタミン酸は、混合するとより強い味を感じる「相乗効果」があります。 大阪市の学校給食では、さば節と煮干しの混合けずりぶし、昆布、かつお節、煮干し、干ししいたけなどを使用しています。3/3の給食では、混合けずりぶしと昆布の合わせだしをみそ汁に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 作品展7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 作品展6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 作品展5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 作品展4
工作「ミラーイリュージョン」です。
周りの壁にあたる部分がミラーになっていて、見る角度によって、一つのものがたくさんあるように見えたり、重なって見えたりする不思議な作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |