カテゴリ
TOP
お知らせ
給食
給食図書
最新の更新
「バジルは保育園の時から好きです。(1年生)」
「みそ汁のさつまいもが、ほくほくで美味しかったです。(6年生)」
「スープ煮の押麦がもちもちしていて美味しかったです。(6年生)」
大好評!鶏肉のしょうゆマヨネーズ!
「五目汁はお汁の味が美味しかったです。(5年生)」
本日の給食を紹介します/Introducing today's school lunch
Today was a special graduation celebration lunch!
「味付けがみそとバターだと知って、なるほどと思いました。(4年生)」
給食献立コンクール最優秀賞献立を食べました!
お隣の国をし知ろう【4年】
おとなりのくにをしろう【1年】
「ガーリックがきいたお肉が美味しかったです。(6年生)」
給食週間発表をしました
道徳の学習【1年】
5分間走&なわとび
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
作品展 2年生
「ザリガニ」の絵を一生懸命にしあげました。クレパスで色を重ねるのはとても大変な様子でしたが、2年生の子どもたちはみんなとても真剣に最後までがんばりました。背景は2年生で初めて学習した絵具を使いました。(2年担任より)
作品展 3年生
3年生は、風船を使ったはり子の気球作りに取り組みました。ペットボトルのゴンドラに紙粘土で作った自分も乗せました。作品展をみて「本当に気球がとんでるみたい!」、「いろんなもようがあってきれい!」と、みんな大満足でした。(3年担任より)
作品展 4年生
120匹の迫力ある「まぼろしの鳥」は、いかがだったでしょうか。4年生は、よぞらの星とともに舞い降りてきた「まぼろしの鳥」を描きました。「未知なる物」を作成するにあたり、色や形、構想など様々なことに工夫し、想像力をかきたて表現しました。(4年担任より)
作品展 5年生
5年生は「自然」をテーマに「We are nature artists.」の作品作りに取り組みました。電動糸のこぎりを使っての作業は、初めはおそるおそる動かしていましたが、次第にうまく操作することができるようになりました。
1枚の板からパーツを切り出し、丁寧にみがき上げ、着色してしあげました。色の選び方や色のぬり方、パーツの組み合わせ方など、児童一人ひとりの個性が表現されていて、とても見応えのある作品になったと思います。(5年担任より)
作品展 6年生
6年生154名のそれぞれの思いが、未来に向かって天に向かう姿を想像できる作品になりました。(6年担任より)
6 / 83 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:34
今年度:30373
総数:422743
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/18
卒業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
いじめ撲滅にむけて
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト