5/25 5年 非行防止教室
5年生は、少年サポートセンターの方々に来ていただいて、「非行防止教室」で学習をしました。
ペープサートで、 ・万引きは犯罪であることを理解する ・万引きをした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える ・誘われたときに断る勇気を持つ ・ルールを守ることの大切さを理解する ことなど、「非行の入口」と言われる万引き防止を中心とした内容の学習、たばこの有害性、いじめ問題、声かけ被害等について、学習しました。 後半は、SNSやネットゲームなどの使い方について教えていただきました。 今日の学習を生かして、これからの行動を考えていってほしいと願っています。 最後にポイントとして言われた、覚えて欲しいこと、 1 ルールを守る 2 断る勇気 3 思いやりの気持ち を意識して、活動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/24 通常授業再開
今日から通常授業が再開しました。
朝の登校から、5時間目もしくは6時間目まで活動しました。 共同通信社の方にも、丁寧に挨拶をし、子どもたちは楽しそうに1日をスタートしました。 校長先生からは、「今日から通常の授業が再開しました。まだ緊急事態宣言が続いています。マスク着用と手洗いを続けて、学校生活をがんばりましょう。26日は月食があります。」という話を聞きました。 写真は、児童朝会で、校長先生の話を聞いている様子、取材の様子、5時間目も授業を受けている様子です。 今日の取材は、ネットニュースに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 3年 理科
理科の学習で、「タネをまこう」の学習で、タネの観察を行なったので、今日は、観察したいホウセンカとマリーゴールドの種を植えました。
1人ずつ丁寧に、ビニルポットに土を入れて、小さなタネを植えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|