ようこそ! 大阪市立中央小学校へ!
カテゴリ
TOP
中央小
最新の更新
準備万端整いました
学習園にて
練習をふりかえって
てるてる坊主に願いをこめて
一隅を照らす 〜額装紅梅図〜
みごとな梅
上手なNOの伝え方
健康クイズ 2
健康クイズ 1
晴れの日に向けて 6
令和4年度「校時表・時間割」について
晴れの日に向けて 5
晴れの日に向けて 4
晴れの日に向けて 3
晴れの日に向けて 2
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【保護者様】今後の行事予定等について
保護者の皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、大阪府において「緊急事態宣言」を行うよう政府に要請されています。本日、大阪市教育委員会より「5月31日(月)までの期間に予定している修学旅行や泊を伴う学校行事、遠足等の校外活動は、期間外に延期、もしくは中止」する旨の通知がありました。今後の感染状況については非常に不透明であり、たいへん残念ではありますが、児童の安心・安全を最優先に考え、1〜5年生の「春の遠足」は中止することといたします。
また、主な年間行事予定等は次の通りですが、今後変更されることもあります。何卒ご理解いただきますようお願い致します。
↓↓4月22日配布の手紙「今後の行事予定等について」
今後の行事予定等について
↓↓4月22日配布の手紙「始業日・終業日の弾力的な運用について」
始業日・終業日の弾力的な運用について
4月20日 国語科研修会
令和3年度の研究活動がスタートしました。
「国語科を通して 自ら学びに向かう力の育成〜説明的な文章における系統的な指導をめざして〜」と研究主題を掲げました。
今年度も神戸常磐大学 教育学部こども教育学科 教授 山下敦子先生にお越しいただき、国語科研修会を行いました。「国語教育とICT」をテーマに、ICTを活用した国語科の授業づくりや実践事例を教えていただきました。学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
6年 国語 朗読の仕方を工夫しよう
高学年では、文章の内容によって読み方も変わります。
物語については、その内容に合わせて、朗読の仕方を工夫することを学習します。
個人で考えたり、グループで話し合ったりして、学びを深めていきます。
5年 社会 国土のようす
5年社会では、これまでの都道府県ごとの学習から、日本全体への学習へと発展します。
地球儀を使った学習など、高学年らしさが出てきます。
今日は、我が国の国土の様子について、映像も使いながら話し合いました。
あいさつの力
昨日の夕方のことです。
学校を退勤し駅に向かう途中、商店街でひとりの児童と会いました。
「校長先生!」と声をかけてきてくれたので、「気をつけて帰りや」と返しました。
すると…
「ありがとうございます!さようなら」とお辞儀をして帰っていきました。
なんという気持ちのいいあいさつでしょう。
この一言で「明日もがんばろう」という気持ちになりました。
「あいさつ」の持っている力はすごいと思います。
今日もいい天気です。
みんな元気にがんばりましよう!
170 / 181 ページ
<<前へ
|
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
65 | 昨日:67
今年度:36187
総数:613350
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
3/17
卒業式前日準備 <水曜校時>1〜4年・6年5時時間授業14:30頃下校
3/18
卒業式
3/23
給食終了 大掃除 上町中事前調査(6)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立桃園幼稚園
大阪市立上町中学校
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」について
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト