手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

目指せ虫歯ゼロ

画像1 画像1
今年も保健室前の掲示板に、歯科検診で虫歯が見つかった人の数と、治療が済んだ人の数がはり出されています。歯は一生付き合っていかないといけない大事なものです。早めに治療して虫歯ゼロを目指したいです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、ヨーグルト、牛乳でした。和風カレー丼には薄揚げやたくさんの野菜が入っていて、カレーの香りが食欲を増進させ、暑い時期にはぴったりの献立でした。一年生の反応は「カレー」と聞いて「わーっ」と歓声が上がり、「丼」と聞いて「?」だったそうです。初めて食べる味かも知れません。もずくとオクラのとろり汁は、あっさりしていて優しい味わいでした。ヨーグルトは口の中をさっぱりとしてくれました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、チンジャオニューロースー、ハムと野菜の中華スープ、枝豆、ご飯、牛乳でした。チンジャオニューロースーは、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国の料理です。中国語で「チンジャオ」はピーマン、「ニューロー」は牛肉、「スー」は細切りという意味です。ピーマンが苦手な子どもでもパクパク食べられそうでした。中華スープには、透き通るまで煮込まれた玉ねぎや椎茸が入っていて、ハムからもいいお出しが出ているような旨味がありました。枝豆は、豆本来の美味しさが味わえました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、和風焼きそば、オクラの甘酢和え、オレンジ、パン、牛乳でした。和風焼きそばは、鰹節をかけて食べます。あっさりとした醤油味でたくさん食べられました。オクラの甘酢和えも少し酸味のある食べやすい献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鶏肉のおろし醤油かけ、味噌汁、野菜炒め、ご飯、牛乳でした。焼き物機で焼かれた鶏肉には、大根おろしと醤油がたっぷりかかっていておいしかったです。味噌汁にはじゃがいもや大根葉、玉ねぎ、にんじん、えのきたけなどが入っていて栄養たっぷりです。野菜炒めは、ツナが入っていて、ピーマンなどがたくさん食べられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了