本日の給食を紹介します!/Introducing today's school lunch!
6月21日(月)の献立は「ごはん・牛乳・豚肉の甘辛焼き・すまし汁・切干しだいこんのいため煮」でした。/The school lunch menu for Monday, June, 21st was "Steamed Rice, Milk, Sweet and Spicy Grilled Pork, Clear Soup, Stir-Fried Dried Radish Strips".
豚肉の甘辛焼きは、砂糖、塩、しょうゆで下味をつけた豚肉とたまねぎを、焼き物機で蒸し焼きにした焼きもの料理でした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしにキャベツ、かまぼこ、わかめ等が入った汁ものでした。 切干しだいこんのいため煮は、切り干しだいこん、にんじん、うすあげをいためた後、だしで煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けして煮含めた、いため煮でした。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 下段の写真は、切干しだいこんのいため煮を煮含めているところです。火を切ってしばらくおき、素材に味を含ませています。 明日の献立は「黒糖パン・牛乳・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・てぼ豆のスープ・さんどまめとコーンのサラダ」です。/Tomorrow school lunch menu is "Brown Sugar Bread, Milk, Grilled Chicken with Curry and Mayo, White Kidney Bean Soup, Green Bean and Corn Salad". 明日の給食も楽しみにしていてくださいね。/Please look forward to next day's school lunch. ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 学習園の様子です
2年生が育てている野菜(きゅうり、おくら、ミニトマト)は大きく成長してきました。もう花を咲かせているもの、実が出来ているものもあります。写真は上から、きゅうり、おくら、ミニトマトの花です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食を紹介します!/Introducing today's school lunch!
6月18日(金)の献立は「ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ」でした。/The school lunch menu for Friday, June, 18th was "Steamed Rice, Milk, Grilled Spanish Mackerel with Salt, Miso Soup, Simmered Ground Beef and Hijiki".
さごしの塩焼きは、料理酒で下味をつけたさごしに塩をふり、焼き物機で蒸し焼きにした焼き魚でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしで、キャベツ、たまねぎ、にんじんを煮、最後に合わせみそで味付けして仕上げた汁ものでした。 牛ひじきそぼろは、料理酒で下味をつけた牛ひき肉、ひじきを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、最後にみじん切りをしたあおじそを加えて仕上げた、そぼろ料理でした。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 下段の写真は、牛ひじきそぼろに、あおじそを加えて、仕上げている様子です。 来週、月曜日の献立は「ごはん・牛乳・豚肉の甘辛焼き・すまし汁・切干しだいこんのいため煮」です。/Next Monday's school lunch menu is "Steamed Rice, Milk, Sweet and Spicy Grilled Pork, Clear Soup, Stir-Fried Dried Radish Strips". 来週の給食も楽しみにしていてくださいね。/Please look forward to next week's school lunch. ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 1年生の学習の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 児童集会の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常事態宣言中で、全校児童が集まれないので、今日は、Teamsを使って集会委員会A班が集会を進行しました。内容は「イントロドン」です。イントロを聞いて、正解を3択の中から選び、指で何番かを回答する方法です。事前に正解を書いたポスターを用意したり、休み時間に集まって練習したりして、準備をしてきました。 問題を出すと、各クラスの児童が指を挙げて答えている様子がモニターに映し出されました。 集会後には、反省会をします。「司会の原稿をもっとゆっくりと読むようにしたらよかったなと思いました。」と、次回にむけて意欲いっぱいのA班でした。 |
|