「ラッキーにんじんが入っていました!(1年生)」

 5月7日(金)の献立は、「牛肉と大豆のカレーライス・牛乳・レタスとコーンのサラダ・ヨーグルト」でした。
 カレーライスは、具材に牛肉、ドライパックの大豆、にんじん、たまねぎ等が入った、児童に人気の献立でした。また、星形のラッキーにんじんもルウの中に入っていました。
 レタスとコーンのサラダは、茹でたレタスとコーンをりんご酢、砂糖、しょうゆ、塩、サラダ油で作ったドレッシングで和えたサラダでした。
 それにデザートのヨーグルトが付きました。
 上段の写真は、本日の給食サンプルです。
 下段の写真は、出来上がった牛肉と大豆のカレーを配缶しているところです。
 本日の給食を食べた児童の感想には、「カレーは少し辛かったけど、全部食べました。(1年生)」「自分のカレーライスに、ラッキーにんじんが入っていてうれしかったです。(1年生)」等がありました。
 来週、月曜日の献立は、「ごはん・牛乳・さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮」です。来週の給食も楽しみにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府警察本部からのお知らせ

 大阪府警察本部から子どもの安全について周知依頼がありましたので、お知らせいたします。下記のタイトルをクリックしていただくと、内容を閲覧していただけます。ご参照ください。

みんなで守ろう!子どもの安全

「ながら見まもり」で子どもたちを守りましょう!

大阪府警察 「安まちアプリ」

ポイントはオリーブ油でにんにくを香りよく炒めてから、具材を炒めるところです

 5月6日(木)の献立は、「黒糖パン・牛乳・一口とんかつ・ミネストローネ・豆こんぶ」でした。
 一口とんかつは、オールスパイス、ワイン、塩で下味を付けた豚肉にパン粉をまぶして揚げた、揚げもの料理でした。
 ミネストローネは、オリーブ油でにんにくを炒めた後、さらに鶏肉、にんじん、キャベツ等を炒めて煮、トマト缶やトマトピューレを加えて味付けした洋風の汁ものでした。
 それにパリパリとした食感の豆こんぶが付きました。
 上段の写真は、本日の給食サンプルです。
 下段の写真は、ミネストローネにパセリを加えて仕上げている様子です。調理のポイントを給食調理員さんに伺うと、オリーブ油でにんにくを香りよく炒めてから、具材を炒めるところだそうです。
 本日の給食を食べた児童の感想には、「ミネストローネは具だくさんで美味しかったです。(6年生)」「豆こんぶは、歯ごたえがよくて美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 明日の献立は、「牛肉と大豆のカレーライス・牛乳・レタスとコーンのサラダ・ヨーグルト」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日の運動会に向けて職員作業を行いました。運動場に「にがり(粒状塩化マグネシウム)」をまきました。「にがり」は大気中の水蒸気をとり込んで自発的に水溶液になる特性があり、グランドが適度に締まって砂ボコリが立ちにくくなる効果があるそうです。
 新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言下で運動会の練習はおろか運動会自体もどうなるのか?と、児童も教職員も心配しているところです。

Teams接続テストの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の双方向通信の接続テストを行いました。割り振られた短い時間でしたが、家庭と学校とをTeamsでつないで子どもと担任がやり取りをしました。「最後に「ん」のつく物があったら見せてください。」と担任がよびかけると、「ペン」、「ナフキン」、「パン」など子どもたちは家の中から探してきた物を見せてくれました。
 朝から登校していた児童は教室で自分の端末からTeamsに入って、操作しました。
 オンライン授業にはまだ至りませんが、少しずつ取り組みを進めて行ければと考えています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式