TOP

わかるかな?

ヒント無しで、形だけで都道府県名がわかるかな?
画像1 画像1

ミシンを使って〜6年生〜(2)

暑さも和らぎ、家庭科室での作業も集中して取り組めています。
出来上がった作品に、満足気な子どもの姿が多くみられました。
使うのが、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使って〜6年生〜(1)

ミシンを使って、エプロン制作・エコバック制作をしています。
エコバックは、修学旅行に持参し、お土産を入れるのに使います。
先生からアドバイスをもらったり、友達と教え合ったりしながら、子ども達は真剣な表情で頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して学習しています。〜5年生〜

国語科は、宮沢賢治作『注文の多い料理店』です。
今日のめあては、「物語のおもしろさの秘密を解説する文章を書こう」です。
算数科は、倍数・約数を活用して、正方形の大きさがどんなときにあまりがでないかを調べています。
道徳科は、教材文「のりづけされた詩」を通して、自分の心に誠実に生きることについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子〜3年生〜

画像1 画像1
1組は、国語科「ほけんだよりを読みくらべよう」の学習です。
二つの文を読み比べて、同じことを書いてる個所を探しています。

2組は、理科の学習です。
植物は、種を植えると芽が出て茎が伸び、つぼみができて、やがて花が咲きます。
そこで、先生から「お寺の和尚さん」の手遊び歌をおしえてもらっていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習